今回から角田市となります。三角点は、角田市笠島の熊野神社裏にあります。
点名:権現山(ごんげんやま)
種別:二等三角点
基準点コード:TR25640757601
緯度: 37度58分39.2549秒
経度:140度42分26.0898秒
標高:261.86m
所在地:角田市笠島字立石38
備考:明治30年10月に標石が設置されている。
撮影:2010年2月22日
【二等三角点(権現山)】
【権現山熊野神社・以前の祠】
【権現山熊野神社・現社殿】
権現山由来
当山は標高二百六十二メートル、山頂からは市内をはじめ、伊具、刈田、柴田の三郡を一望に収めることが出来ます。
文治三年藤原秀衡が、鎌倉軍の進攻に備えて構築した四十八陣地の一つで、山頂近くの鐘撞堂跡が今も当時の面影を残している。この陣地の武将が、島根県八雲村熊野の熊野大神宮より勧請したと言い伝えられる。熊野神社が山頂に鎮座し、地区民の厚い信仰を集めている。御祭神は、素盞男命 少彦命名 稲蒼魂命で、明治初めまでは一寸八分の御神体が祀られていたという。山頂石造の少祀は以前のもので、現社殿は昭和五十八年遷宮新築したものである。
また、山頂には建設省国土地理院二等三角点がある。
平成五年十一月 西根観光協賛会
【熊野神社前に設置された案内板より】
点名:権現山(ごんげんやま)
種別:二等三角点
基準点コード:TR25640757601
緯度: 37度58分39.2549秒
経度:140度42分26.0898秒
標高:261.86m
所在地:角田市笠島字立石38
備考:明治30年10月に標石が設置されている。
撮影:2010年2月22日
【二等三角点(権現山)】
【権現山熊野神社・以前の祠】
【権現山熊野神社・現社殿】
権現山由来
当山は標高二百六十二メートル、山頂からは市内をはじめ、伊具、刈田、柴田の三郡を一望に収めることが出来ます。
文治三年藤原秀衡が、鎌倉軍の進攻に備えて構築した四十八陣地の一つで、山頂近くの鐘撞堂跡が今も当時の面影を残している。この陣地の武将が、島根県八雲村熊野の熊野大神宮より勧請したと言い伝えられる。熊野神社が山頂に鎮座し、地区民の厚い信仰を集めている。御祭神は、素盞男命 少彦命名 稲蒼魂命で、明治初めまでは一寸八分の御神体が祀られていたという。山頂石造の少祀は以前のもので、現社殿は昭和五十八年遷宮新築したものである。
また、山頂には建設省国土地理院二等三角点がある。
平成五年十一月 西根観光協賛会
【熊野神社前に設置された案内板より】