星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

三角点・砂山・角田市

2012-03-29 22:00:53 | 標石
今回の四等三角点は、角田市枝野にあります。

点名:砂山(すなやま)
種別:四等三角点
基準点コード:TR45640763301(旧:TR45640762301)
緯度: 37度56分30.1959秒
経度:140度47分38.1963秒
標高:17.09m
所在地:角田市枝野字上沼尻29-3
備考:昭和29年11月に標石が設置されている。
撮影:2010年3月19日


【四等三角点(砂山)】角が欠けています。


【堤防から見た阿武隈川、左の竹やぶに三角点がある】
東日本大震災で壊れた堤防を改修する際、堤防内を刈り払いしたら、宮城県が設置した標石が出てきた。
みなみさんから情報をいただきました。標石は枝野地内に移転しています。
この辺に経緯については、三角点が終わったら紹介します。


【竹やぶの中の三角点】


大野裕明さん

2012-03-29 21:41:19 | 
3月3日、宮城県大崎市の大崎生涯学習センターで講演した大野裕明さんから3月26日、メールが来たので紹介します。

報道関係と知人の皆様方へ。
いつもお世話になっております。
皆さまには何かとご心配をおかけしておりました天文台の望遠鏡とドームの修理が今日、開始されました。長く待ってた一日が終えようとしていますが今は期待に胸を弾ませ明るい気持ちでいっぱいです。
昨日までの番組のロケ(NHKBSプレミアム 「きらり!えん旅」)で私の若いころからのアイドルだったアグネス・チャンさんに3日前に本当の最後の姿を見て涙ぐんで涙ぐませたことが最大の慰めになりました。
私にとって20年間愛用し日本のそして海外の方々にも見ていただいたこの望遠鏡が撤去され現在、夕闇にドームの無い天文台が見えています。
しかしこれが福島再生、そして「東日本大震災復興のシンボル的天文台」へのスタートの日と思っています。震災や放射能、そして平和な世界を星が見えるまでの半日かけて話していた中でアグネスさんと共にこのような夕暮れで星が見え始まる時間帯を「星空の渚」と名付けました。「宇宙の渚」から頂いたものですがいかがでしょうか。
いま工事関係者も引けてぽつんと一人でいる天文台から今日の写真を思い起こすようにお送りいたします。「ふくしまに住んでて良かった!」福島作りをこの天文台から目指します。
2012/03/26 (月) 18:26 星の村天文台台長 大野裕明


【望遠鏡の吊り上げ開始】


【65cm吊り上げ】


【吊り下ろされたドーム】


【望遠鏡撤去後直前まで座っていた椅子も出現】


【星の村天文台】