宮城県南部2市7町で構成する、仙南地域広域行政事務組合。
広域事業として、消防、ごみ処理、火葬の他、視聴覚教材センターも含まれる。
同センターでは、毎年秋頃フェスティバルを開催しています。
会場は、大河原町のえずこホール。
例年、子ども向けの映画会、紙芝居コーナー、ぬりえコーナー、
仙南地区自作視聴覚教材コーナーの他
柴田町星を見る会に展示要請の「太陽望遠鏡体験コーナー」があります。
我が会では、2008年から参加しています。
2008年9月13日
2009年9月13日
2011年3月13日(東日本大震災直後で中止)
2011年10月2日
天候に恵まれず、1勝2敗です。
【昨年のポスター】
先週、「今年もお願いします」との連絡があり、了解しましたと返事をしました。
開催日時:10月21日(土)10時~15時
太陽望遠鏡体験コーナーとは、
我が会の所有・管理人所有を含めて
8cm屈折望遠鏡:白色光で光球面(太陽黒点の観察)
4cmソーラーマックス:Hα光で彩層面(プロミネンスの観察)
4cmPSTCaK:CaK線で彩層下層部
3種類の望遠鏡で太陽を観察していただいていますが、雲があると観察できません。
今年こそ快晴を願っています。
広域事業として、消防、ごみ処理、火葬の他、視聴覚教材センターも含まれる。
同センターでは、毎年秋頃フェスティバルを開催しています。
会場は、大河原町のえずこホール。
例年、子ども向けの映画会、紙芝居コーナー、ぬりえコーナー、
仙南地区自作視聴覚教材コーナーの他
柴田町星を見る会に展示要請の「太陽望遠鏡体験コーナー」があります。
我が会では、2008年から参加しています。
2008年9月13日
2009年9月13日
2011年3月13日(東日本大震災直後で中止)
2011年10月2日
天候に恵まれず、1勝2敗です。
【昨年のポスター】
先週、「今年もお願いします」との連絡があり、了解しましたと返事をしました。
開催日時:10月21日(土)10時~15時
太陽望遠鏡体験コーナーとは、
我が会の所有・管理人所有を含めて
8cm屈折望遠鏡:白色光で光球面(太陽黒点の観察)
4cmソーラーマックス:Hα光で彩層面(プロミネンスの観察)
4cmPSTCaK:CaK線で彩層下層部
3種類の望遠鏡で太陽を観察していただいていますが、雲があると観察できません。
今年こそ快晴を願っています。