角田市立藤尾小学校の子供会育成会主催の星空観察会が7月20日(金)開催されました。
2007年から1学期の終業式の夜、毎年開催されている定例行事です。
19時からの開会であり、夕方月齢2の月が西空の低空に見えていますが、学校の立地条件
で西に木立があり、低空の月は見えません。
未だ、薄明中でもあり、30分程度、今日見る天体の事前学習、この夏の主な天文現象の紹介
をスライドで説明を行うこととし、その後、校庭で望遠鏡3台にて土星、夏の星座の観察を行う、
計画をたてました。
今年は、残念ながら霧雨模様で星空は見えませんでした。
図書室にて児童30名、保護者20名が集まり、当会Sさんがスライド上映を行いました。
小学校低学年の児童も多くいることから、1時間程度で終えました。
スライド上映中の写真を撮影と思っていましたが、出来ませんでした。
育成会の南條会長さんが恒例の感想文を書かせているところです。
今までの晴天率は約3割です。
東北地方南部では、梅雨末期での開催のため、雨の場合が多いとの記憶があります。
保護者も楽しみにしている方も多くいます。
来年こそは・・・・
2007年から1学期の終業式の夜、毎年開催されている定例行事です。
19時からの開会であり、夕方月齢2の月が西空の低空に見えていますが、学校の立地条件
で西に木立があり、低空の月は見えません。
未だ、薄明中でもあり、30分程度、今日見る天体の事前学習、この夏の主な天文現象の紹介
をスライドで説明を行うこととし、その後、校庭で望遠鏡3台にて土星、夏の星座の観察を行う、
計画をたてました。
今年は、残念ながら霧雨模様で星空は見えませんでした。
図書室にて児童30名、保護者20名が集まり、当会Sさんがスライド上映を行いました。
小学校低学年の児童も多くいることから、1時間程度で終えました。
スライド上映中の写真を撮影と思っていましたが、出来ませんでした。
育成会の南條会長さんが恒例の感想文を書かせているところです。
今までの晴天率は約3割です。
東北地方南部では、梅雨末期での開催のため、雨の場合が多いとの記憶があります。
保護者も楽しみにしている方も多くいます。
来年こそは・・・・