星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

太陽の村・星を見る会

2012-07-24 23:40:05 | 
毎月第4火曜日は柴田町自然休養村「太陽の村」において、
星を見る会の開催日です。
広報しばた お知らせ版7月15日号で開催案内を掲載していただいています。
テーマ「春から夏の星座を見つけよう」
夏休みに入って最初の開催日です。
19時30分少し前に到着。
望遠鏡をセットし、準備万端。
しかし、お客さん、我々のメンバーも来ません。
雲が多いものの、月、土星、火星、春から夏の星座も雲間から時々見えます。
終了時刻の20時30分。撤収する。結局、誰も来ませんでした。
太陽の村から降りてくると全天が雲に覆われています。
太陽の村は、標高200mのところにあります。
町民は、曇っているので、太陽の村に足を向けなかったのでしょう。
当地、柴田町のある宮城県南部は、東北地方南部になります。
まだ、梅雨明けをしていません。
26日頃と予報されていますが・・・・

三角点・大日向・山元町

2012-07-24 23:09:53 | 標石
今回から、宮城県亘理郡山元町に入ります。

今回の三等三角点は、亘理郡山元町大字根元にあります。

点名:大日向(おおひなた)
種別:三等三角点
基準点コード:TR35640668801
緯度: 37度54分24.8116秒
経度:140度51分25.2650秒
標高:287.77m
所在地:亘理郡山元町大字根元字上山
備考:明治33年9月に標石が設置されている。
    昭和44年5月22日、観測されている。
撮影:2010年3月26日


丸森町と山元町の境、小齋峠から南へ向かう県道245号線
小齋峠から数100mのところに車を停め、山道を登る


少し登りはじめて振り返ったところ、県道が見えている


途中、金華山(235m)を経由する


三角点付近・この山は「音羽森」と呼ばれている
丸森町と山元町の境界に三角点はある

   
【三等三角点(大日向)】