星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

サイエンスデイ2012交流会

2012-07-27 23:20:59 | 宇宙
7月15日(日)、東北大学川内北キャンパスで、
学都「仙台・宮城」サイエンスデイ2012が開催されたことを書きました。

本日、東北大学片平キャンパスで交流会が開催され、出席してきました。
昨年度から始まったサイエンスデイAWARD2012の表彰式が行われました。
企業、官公署、小学校6年生の「おどろいたで」賞等34個人・団体から
計37賞が授与されました。
選考理由と副賞の発表がユニークで大好評でした。


交流会では多くの方と名刺交換をさせていただきました。
管理人は、今回で最後かもしれないということで、お別れも
合わせて行なってきました。

天文仲間の仙台X高校校長の芳春先生とは、昔、仙台市天文台で
一緒に活動した、宮城県南郷町の酒造メーカーの息子の
川名順造さん(兄弟が後をついでいる)の実家の酒「黄金澤 大吟醸
杜氏五代」を美味しく頂いてきました。(一番手前の酒)


交流会の楽しみに宮城県を代表する日本酒10種の飲み比べです。
セレクトはNPO法人natural science の大草芳江さんです。

今回が最後かもしれないので、大草さんと一緒に記念写真を


大草さんは大変精力的な方です。
宮城県南部(角田市、柴田町等)でサイエンスデイに出展し、子どもに
科学の不思議や体験することで科学離れをくい止めや企業の宣伝を少し
行なってもよいという企業の方、管理人まで連絡をください。

交流会で、中学・高校生からJAXAに入るにはどのような勉強をすれば
よいのか、との質問も受けました。
同郷の花松先生と30年ぶりでお会いしました。
と、いろいろあった交流会でした。

三角点・鷲足・山元町

2012-07-27 22:19:38 | 標石
今回の四等三角点は、亘理郡山元町大字大平にあります。

点名:鷲足(わしあし)
種別:三等三角点
基準点コード:TR35640768901(旧TR35640767901)
緯度: 37度59分04.0194秒
経度:140度52分22.4466秒
標高:4.27m
所在地:亘理郡山元町大字大平字新平108-2
備考:昭和55年7月に標石が設置されている。
    2011年8月5日、改測されている。
撮影:2010年5月14日
   

三角点は、山下揚水機場の中にある


山下揚水機場は、常盤自動車道、山元ICに隣接する
正面に山元ICが見える


三角点は、山下揚水機場内(フェンスの内側)にあります。
となりの畑で農作業している人に中に入る方法を伺ったところ、
フェンスを跨いで入ればとのアドバイス(?)を受けました
この施設の管理者さん申し訳ありません、無断で入らせていただきました


三角点周辺


【三等三角点(鷲足)】