・9月27日、まちづくりの提案書を提出
・10月18日、まちづくり提案審査会におけるプレゼンテーションの依頼文書が審査会委員長から送られてきました。
実施内容:提案者からの提案内容についての説明、質疑応答
・10月31日、まちづくり提案審査会が開催され、プレゼンを行ってきました。
・11月5日、柴田町長からまちづくり提案検討結果通知書が送られてきました。
平成25年9月27日付けで提出いただきました提案について、検討の結果、
下記のとおり決定しましたのでお知らせします。
提案の種類:意見提案
提案の名称:*****
検討 結果:採択
理 由:審査会における採点が採択基準である得点率70%を超え、採択となりました。
備 考:今後、町で本提案を実現していく際にも、ご意見をいただければ幸いです。
・11月19日、柴田町にて担当課長、担当者と打合せを行いました。
管理人の意見提案を具現するため、町のこれからの予定等を伺いました。
管理人一人では出来ない事業であり、メンバー選び、やり方等についても意見交換をしました。
じっくり時間をかけて行うことで合意しました。
年度内にキックオフを行う予定です。
また、進展があったら報告します。
・10月18日、まちづくり提案審査会におけるプレゼンテーションの依頼文書が審査会委員長から送られてきました。
実施内容:提案者からの提案内容についての説明、質疑応答
・10月31日、まちづくり提案審査会が開催され、プレゼンを行ってきました。
・11月5日、柴田町長からまちづくり提案検討結果通知書が送られてきました。
平成25年9月27日付けで提出いただきました提案について、検討の結果、
下記のとおり決定しましたのでお知らせします。
提案の種類:意見提案
提案の名称:*****
検討 結果:採択
理 由:審査会における採点が採択基準である得点率70%を超え、採択となりました。
備 考:今後、町で本提案を実現していく際にも、ご意見をいただければ幸いです。
・11月19日、柴田町にて担当課長、担当者と打合せを行いました。
管理人の意見提案を具現するため、町のこれからの予定等を伺いました。
管理人一人では出来ない事業であり、メンバー選び、やり方等についても意見交換をしました。
じっくり時間をかけて行うことで合意しました。
年度内にキックオフを行う予定です。
また、進展があったら報告します。