1月15日(木)午後10時~
NHK BS プレミアム コズミックフロントにて
「復活!幻の巨大流星群」が放映されました。
この時間帯は、いつも見ている番組があるので録画していて今日ゆっくり見ました。
NHK HPから
コズミックフロント:宇宙は驚異に満ちている
21世紀に入り、観測技術の進歩によって、これまでの宇宙像を覆す新発見が相次いでいます。
宇宙研究(コズミック)の最前線(フロント)ともいえる世界各地に観測拠点を訪ね、人類が
知りえた最新の宇宙の姿を、観測による鮮烈な実写映像とダイナミックなCGにより描きます。
「復活!幻の巨大流星群」
「58年前に日本人が偶然発見した巨大流星群が再び現れる。」そう予測したのは、国立天文台の
渡部潤一博士らのグループ。渡部博士は自ら観測隊を結成、現地に向かう。
成功すれば、神出鬼没の流星群を高精度で予測できることを証明する画期的な観測となる。
流星群の名前は「ほうおう座流星群」。1956年12月に南極第1次観測隊がインド洋で遭遇
して以来、姿を消した幻の大流星群だ。
観測隊はアフリカ北部のカナリア諸島とアメリカの二手に分かれ、歴史的瞬間に立ち会う。
大流星群は、58年という時を越え、再び天空に降り注ぐのか?
幻の流星群の秘密と流星群に人生をかけた研究者たちの姿を追う。
中央が佐藤幹哉さん
この流星群については、月刊星ナビ 2014年12月号に特集記事がありました。
~幻の「ほうおう座流星群」ふたたび~
よみがえる フェニックス
「ほうおう座」は、漢字で書くと「鳳凰座」です。日本語標記は漢字を使わないルールです。
鳳凰はフェニックスです。
月刊星ナビ2015年2月号には「よみがえったフェニックス」と題して記事がありました。
また、星ナビには国立天文台の渡部潤一副台長の連載コーナー「三鷹の森」2月号の171回に
「深夜のロックアウト!」でほうおう座流星群の観測旅行記がありました。
ほうおう座流星群の出現予報の研究をしているアマチュア天文研究家 佐藤幹哉さん
ダストトレイル理論で流星の出現予報を分単位で出しています。そして的中させています。
佐藤さんとは、20年前の平成7年5月頃(?)東京都三鷹市の国立天文台の公開天体観察会
終了後、渡部潤一教授の研究室にて懇親会にお誘いをうけました。その時、佐藤さん夫妻も同席
していて、佐藤さんが主宰している、府中天文同好会(FAS)に入会させていただきました。
東京での単身赴任が終了で同好会も退会しました。
以降現在も年賀状のやり取りをしています。
奥さんは、「原智子・リトル」さんで星ナビのブックレビュー(書評)のコーナーを担当しています。
今回は、大西洋上カナリア諸島(スペイン領)のラ・パルマ島で佐藤幹哉・原智子さん夫妻、
渡部潤一国立天文台副台長のほか、
58年前の「1956年12月5日、南インド洋上の第一次南極観測船「宗谷」船上で、中村純二さん
(東京大学名誉教授)ら隊員たちによって目撃された「ほうおう座流星群」。
中村純二さんご夫妻も同行されています。
この番組を見逃した方は、再放送が
1月19日(月)午後11時45分~
NHK BSプレミアムであります。
NHK BS プレミアム コズミックフロントにて
「復活!幻の巨大流星群」が放映されました。
この時間帯は、いつも見ている番組があるので録画していて今日ゆっくり見ました。
NHK HPから
コズミックフロント:宇宙は驚異に満ちている
21世紀に入り、観測技術の進歩によって、これまでの宇宙像を覆す新発見が相次いでいます。
宇宙研究(コズミック)の最前線(フロント)ともいえる世界各地に観測拠点を訪ね、人類が
知りえた最新の宇宙の姿を、観測による鮮烈な実写映像とダイナミックなCGにより描きます。
「復活!幻の巨大流星群」
「58年前に日本人が偶然発見した巨大流星群が再び現れる。」そう予測したのは、国立天文台の
渡部潤一博士らのグループ。渡部博士は自ら観測隊を結成、現地に向かう。
成功すれば、神出鬼没の流星群を高精度で予測できることを証明する画期的な観測となる。
流星群の名前は「ほうおう座流星群」。1956年12月に南極第1次観測隊がインド洋で遭遇
して以来、姿を消した幻の大流星群だ。
観測隊はアフリカ北部のカナリア諸島とアメリカの二手に分かれ、歴史的瞬間に立ち会う。
大流星群は、58年という時を越え、再び天空に降り注ぐのか?
幻の流星群の秘密と流星群に人生をかけた研究者たちの姿を追う。
中央が佐藤幹哉さん
この流星群については、月刊星ナビ 2014年12月号に特集記事がありました。
~幻の「ほうおう座流星群」ふたたび~
よみがえる フェニックス
「ほうおう座」は、漢字で書くと「鳳凰座」です。日本語標記は漢字を使わないルールです。
鳳凰はフェニックスです。
月刊星ナビ2015年2月号には「よみがえったフェニックス」と題して記事がありました。
また、星ナビには国立天文台の渡部潤一副台長の連載コーナー「三鷹の森」2月号の171回に
「深夜のロックアウト!」でほうおう座流星群の観測旅行記がありました。
ほうおう座流星群の出現予報の研究をしているアマチュア天文研究家 佐藤幹哉さん
ダストトレイル理論で流星の出現予報を分単位で出しています。そして的中させています。
佐藤さんとは、20年前の平成7年5月頃(?)東京都三鷹市の国立天文台の公開天体観察会
終了後、渡部潤一教授の研究室にて懇親会にお誘いをうけました。その時、佐藤さん夫妻も同席
していて、佐藤さんが主宰している、府中天文同好会(FAS)に入会させていただきました。
東京での単身赴任が終了で同好会も退会しました。
以降現在も年賀状のやり取りをしています。
奥さんは、「原智子・リトル」さんで星ナビのブックレビュー(書評)のコーナーを担当しています。
今回は、大西洋上カナリア諸島(スペイン領)のラ・パルマ島で佐藤幹哉・原智子さん夫妻、
渡部潤一国立天文台副台長のほか、
58年前の「1956年12月5日、南インド洋上の第一次南極観測船「宗谷」船上で、中村純二さん
(東京大学名誉教授)ら隊員たちによって目撃された「ほうおう座流星群」。
中村純二さんご夫妻も同行されています。
この番組を見逃した方は、再放送が
1月19日(月)午後11時45分~
NHK BSプレミアムであります。