(2021年5月9日)
パワーポイントで作成した図表をJpeg変換して掲載します。中身は見てのとおり、説明は極力省きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/61/68a0bf295f5a5db79295c4076d06f390_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/85/76eb66a463051b9e56cf03c643bd1505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d4/1bee60d06812976194dbecf21bc87a97.jpg)
サルトルは共産国家の教条偏重が停滞を招くとして、人性をも弁証法に組み入れた「実存的共産主義」を展開したと述べている。このところが「神の弁証法」たる唯物史観を人の性向のからくりに絡めてしまったわけで、レヴィストロースの批判を招いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8b/629e7b72ea7b1d5abf72a0b13c34890b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5a/39031efa794d3ffcce5803d2b0e5d9c8.jpg)
この表は耶蘇と共産主義を比較した。両者ともに「未来を規範」として今を断じる。この程度の掘り下げは誰にでも思いつく筈だが、部族民(蕃神)は個人としてそうした論文に出会っていない。ネットで調べて、そんな論調がなければ歴史観から見た「千年王国論」としてまとめてみたい。読者からの批判を待ちます。
パワーポイントで作成した図表をJpeg変換して掲載します。中身は見てのとおり、説明は極力省きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/61/68a0bf295f5a5db79295c4076d06f390_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/85/76eb66a463051b9e56cf03c643bd1505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d4/1bee60d06812976194dbecf21bc87a97.jpg)
サルトルは共産国家の教条偏重が停滞を招くとして、人性をも弁証法に組み入れた「実存的共産主義」を展開したと述べている。このところが「神の弁証法」たる唯物史観を人の性向のからくりに絡めてしまったわけで、レヴィストロースの批判を招いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8b/629e7b72ea7b1d5abf72a0b13c34890b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5a/39031efa794d3ffcce5803d2b0e5d9c8.jpg)
この表は耶蘇と共産主義を比較した。両者ともに「未来を規範」として今を断じる。この程度の掘り下げは誰にでも思いつく筈だが、部族民(蕃神)は個人としてそうした論文に出会っていない。ネットで調べて、そんな論調がなければ歴史観から見た「千年王国論」としてまとめてみたい。読者からの批判を待ちます。