扇流図鐔 正阿弥金十郎


扇流図鐔 銘 天下中興正阿弥金十郎(花押)
京正阿弥派の流れを汲む江戸時代中頃の鐔工。図柄は橋上から川に扇を投げおとし、その風流に風に舞い、あるいは水に流れる風を楽しんだという、京都は桂川の上流、渡月橋に残る古い伝承がもと。鍛え肌を表わした鉄地表面に、さらに川の流れを薄肉に彫り出し、ここに金銀の布目象嵌にて扇を散し配している。水に落ちた扇の地紙が破れ、次第に骨をあらわにしてゆく様子が美しく文様化されている。□


扇流図鐔 銘 天下中興正阿弥金十郎(花押)
京正阿弥派の流れを汲む江戸時代中頃の鐔工。図柄は橋上から川に扇を投げおとし、その風流に風に舞い、あるいは水に流れる風を楽しんだという、京都は桂川の上流、渡月橋に残る古い伝承がもと。鍛え肌を表わした鉄地表面に、さらに川の流れを薄肉に彫り出し、ここに金銀の布目象嵌にて扇を散し配している。水に落ちた扇の地紙が破れ、次第に骨をあらわにしてゆく様子が美しく文様化されている。□