地紙散図大小鐔 伊藤正乗
地紙散図大小鐔 銘 武州住伊藤正乗
金の布目象の技法で小さな文様がキラキラと輝くような図柄とし、高彫で描き出されているその下地は扇に用いられる地紙である。稲妻状の小透によってこれが屏風を意味していることは理解できよう。清楚で美しいこの空間表現には、隠すように雪輪が描き添えられており、キラキラの布目象嵌は雪を印象付けているものであることも理解できる。
伊藤正乗(せいじょう)は幕府の御用を勤めた武州伊藤派の八代目。江戸時代後期。
地紙散図大小鐔 銘 武州住伊藤正乗
金の布目象の技法で小さな文様がキラキラと輝くような図柄とし、高彫で描き出されているその下地は扇に用いられる地紙である。稲妻状の小透によってこれが屏風を意味していることは理解できよう。清楚で美しいこの空間表現には、隠すように雪輪が描き添えられており、キラキラの布目象嵌は雪を印象付けているものであることも理解できる。
伊藤正乗(せいじょう)は幕府の御用を勤めた武州伊藤派の八代目。江戸時代後期。