早いもので9月になってしまいました・・・
あんなに暑かったことが、まるで嘘のような日が続いています。夜は寒いくらいですね・・・(どこ?宇都宮ですが!)
北斗星が走り去ってしまい、なんとなく虚脱感をかんじています。そんな訳でカシオペアにも足が向きません。ネットには、「来年2月までの運転」などの言葉が並んでいます。もうすこししたら、きっと写欲が沸くと思うんですが。来年3月は、「カシオペア」「はまなす」「白鳥」が運転終了?なんですかね!撮りたいものが、どんどんなくなっていく気がします(涙)
さて、話は変わりまして・・・
8月29日(土)に家の野暮用で郡山に行ってきました。郡山での用件は午前中に片付きましたので、喜多方まで足を伸ばしてバンモンをさつえいすることにしました。
喜多方に着いたのは列車到着30分前でした。天気も悪かったので、山都方面に向かうのはやめて、喜多方近辺で撮影することとしました。結局、撮影場所は喜多方駅にしの鉄橋のあたりとしました。どうせ煙も期待できない場所ですから、せめて前景と背景ができるだけ綺麗な場所を選んだつもりです。
では写真を、

C57180ばんえつ物語 2015.8.29 喜多方-山都 CANON EOS7D 24-105mm
ロッドの位置もOKでした。前景・背景もほぼ満足な状態で撮れました。これで煙が出ていれば・・・贅沢は言えません。
続けて、ズームを牽いて列車全部を入れてみました。

C57180ばんえつ物語 2015.8.29 喜多方-山都 CANON EOS7D 24-105mm
なんとか24mmで編成がぎりぎりフレームに収まりました。
本来はこの後は喜多方をちょっとだけ観光し、宇都宮にとっとと帰るつもりでいたのですが、欲が出まして会津若松駅までC57を見に行きました。

C57180ばんえつ物語 2015.8.29 会津若松駅 CANON EOS7D 24-105mm
夏休み最後の土曜日と言うこともあり、観光客が結構出ていました。皆SLの前で記念写真を撮っていましたね・・・
ホームに入線後も、その波は収まらず、C57を前から撮影することは出来ませんでした。そんあ訳で、運転手さんを撮ったり、こんな写真を撮ったりしていました。

C57180ばんえつ物語 2015.8.29 会津若松駅 CANON EOS7D 24-105mm
生きてるカマは本当にいいですね。光っていました!
出発を見送り、ホームを離れようとしましたが、最後にサプライズが!反対側のホームから私の名前を呼ぶ方が・・・ビックリしました。なんと職場の同僚が家族連れでSLを見に来ていました。まさかこんなところで会ってしまうとは!いい親父がSLの写真を一生懸命撮っているところを、奥様はどんな目で見ていたのでしょうか?なんとなく恥ずかしくなってしまいました。
ハプニングはありましたが、とっても楽しい一日となりました。これから仕事を頑張って、息抜きに磐越西線にまたC57を見に来たいと思いました。
あんなに暑かったことが、まるで嘘のような日が続いています。夜は寒いくらいですね・・・(どこ?宇都宮ですが!)
北斗星が走り去ってしまい、なんとなく虚脱感をかんじています。そんな訳でカシオペアにも足が向きません。ネットには、「来年2月までの運転」などの言葉が並んでいます。もうすこししたら、きっと写欲が沸くと思うんですが。来年3月は、「カシオペア」「はまなす」「白鳥」が運転終了?なんですかね!撮りたいものが、どんどんなくなっていく気がします(涙)
さて、話は変わりまして・・・
8月29日(土)に家の野暮用で郡山に行ってきました。郡山での用件は午前中に片付きましたので、喜多方まで足を伸ばしてバンモンをさつえいすることにしました。
喜多方に着いたのは列車到着30分前でした。天気も悪かったので、山都方面に向かうのはやめて、喜多方近辺で撮影することとしました。結局、撮影場所は喜多方駅にしの鉄橋のあたりとしました。どうせ煙も期待できない場所ですから、せめて前景と背景ができるだけ綺麗な場所を選んだつもりです。
では写真を、

C57180ばんえつ物語 2015.8.29 喜多方-山都 CANON EOS7D 24-105mm
ロッドの位置もOKでした。前景・背景もほぼ満足な状態で撮れました。これで煙が出ていれば・・・贅沢は言えません。
続けて、ズームを牽いて列車全部を入れてみました。

C57180ばんえつ物語 2015.8.29 喜多方-山都 CANON EOS7D 24-105mm
なんとか24mmで編成がぎりぎりフレームに収まりました。
本来はこの後は喜多方をちょっとだけ観光し、宇都宮にとっとと帰るつもりでいたのですが、欲が出まして会津若松駅までC57を見に行きました。

C57180ばんえつ物語 2015.8.29 会津若松駅 CANON EOS7D 24-105mm
夏休み最後の土曜日と言うこともあり、観光客が結構出ていました。皆SLの前で記念写真を撮っていましたね・・・
ホームに入線後も、その波は収まらず、C57を前から撮影することは出来ませんでした。そんあ訳で、運転手さんを撮ったり、こんな写真を撮ったりしていました。

C57180ばんえつ物語 2015.8.29 会津若松駅 CANON EOS7D 24-105mm
生きてるカマは本当にいいですね。光っていました!
出発を見送り、ホームを離れようとしましたが、最後にサプライズが!反対側のホームから私の名前を呼ぶ方が・・・ビックリしました。なんと職場の同僚が家族連れでSLを見に来ていました。まさかこんなところで会ってしまうとは!いい親父がSLの写真を一生懸命撮っているところを、奥様はどんな目で見ていたのでしょうか?なんとなく恥ずかしくなってしまいました。
ハプニングはありましたが、とっても楽しい一日となりました。これから仕事を頑張って、息抜きに磐越西線にまたC57を見に来たいと思いました。
普段は撮らないC57の細かい部分を撮影出来たのでは無いでしょうか。
鉄道ファンじゃない知り合いとバッタリはちょっと気まずいですね。
自分は写真を撮ってるとこを知り合いとは会ったのはC61の時に鉄道ファンの知り合いと磐越西線の撮影地でというのはありました。ファン同士なので気まずいという感じはありませんでしたが。
お世話になります。レスが遅くてスイマセン!
仕事がまた忙しくなりまして、読んではいるんですが書けないでいます。
確かに、知り合いに会うのはちょっと・・・しかも奥様お子様が一緒というのは!声をかけられるまでの行動も見られていたと思うと、ちょっと恥ずかしいですね(笑)鉄道ファンの友人ならまだしも・・・
でも、C57180は堪能してきました!また行きたいものです・・・