鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

DD511154(岩見沢第2)

2015年05月08日 20時06分01秒 | ディーゼル機関車
こんなこと言ってはしかられますが、GWの休みがたたり仕事が手に着きません。いつも仕事の愚痴ばかりですが、本当に昨日今日は仕事になりませんでした。職場に申し訳ないくらいです(笑)

さてまだ続きます、GW期間中の限定ネタDD51です。

今回も前回に続きまして、岩見沢第2機関区のカマです。
さっそくですが写真を出します。


DD511154 岩見沢駅 1984.11.3 CANON nF-1 50mm

異動の多かった1154号機ですが、その岩見沢時代の写真となります。
室蘭線方向から岩見沢駅に入ってきたところかと・・・
セキを50両以上連ねた長大編成もいいですが、こんな編成もいいですね。模型的と言えばそれまでですが、こんな短編成も走っていたのですね。
この場所は、岩見沢駅の西側すぐのところです。構内の入替なども撮影できたので、駅近くのお手軽ポイントとして何度かこの場所で撮影しました。
やっぱりDD51にはセキ車ですね!絶対似合いますね!

いつもの通り1154号機の履歴を・・・

1975.6  三菱重工三原工場で新製
1975.6  小樽築港機関区に新製配置
1975.12 岩見沢第2機関区
1986.11 鷲別機関区
1997.12 五稜郭機関区
1999.4  鷲別機関区
2013.?  廃車

生涯を北海道で過ごしたカマだったんですね。何故か愛着を感じてしまいます。近年まで現役だったはずですが・・・2013年に廃車となったとか?
もう少しだけDD51ネタを続けますね!皆様よろしくお願いします。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DD511066(岩見沢第2) | トップ | DD511123(米子) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
DD51 1154。 (ZAITO)
2015-05-09 15:40:48
こんにちは。
石炭輸送のセキは古き時代の北海道を感じさせてくれますね。ヨがついてる現在の貨物列車にはないですよね。

1154号は最近まで走ってたので更新色ですが北海道で撮影した覚えがあります。
DD51の貨物はよいものですね。
返信する
セキ (鶴君)
2015-05-10 10:13:32
ZAITO様

お世話になっております。
このセキ車は被写体としては最高でした。長い編成はもちろんのこと、短い編成でも絵になりました。このセキ車は、外版がボコボコで凄かったです。模型でも再現したい光景なんですが・・・なかなか集められません。
車掌車については、当時は新型のヨ8000が好きでした。今ではヨ3500やヨ5000などの形の方が好きです。歳をとったということでしょうか(笑)
返信する

コメントを投稿

ディーゼル機関車」カテゴリの最新記事