暖かい日が多くなってきましたね!洋服選びが大変です・・・昨夜は布団に入ったら暑くて暑くて。薄手のパジャマに変えないとだめですね。変えると寒くなったりして(笑)
さて、今回のネタですが・・・前回ことのほか評判が良かったので、また私の大好きなEF65500F型の写真です。
EF65500Fは東北本線で高速貨物を重連で引いていたこともあり、気になる存在でした。ただ、私が写真を撮り始めたころは東海道本線や山陽本線で一般貨物を牽いていましたので、なかなか撮影できない高嶺の花でした。それが、私が大学生になるころには高崎や新鶴見(?)あたりに所属し、高崎線や八王子以南の中央線や南部線、武蔵野線など私の活動範囲で撮影できるようになり大喜びで撮影しました。
では写真です・・・

EF65518 八王子駅 1987.4 CANON newF-1 50mm
八王子駅構内で入れ替え中のEF65518号機です。先日の514号機と違いスカートの連結器上にある機器にカバーがついています。実は私個人的にはこちらのバージョンの方が好きなんです(笑)特に理由はないんですが・・・。なぜか特別な存在な気がするのです。
それにしても、518号機の後方に見える八王子機関区には、EF65PFやDD51が見えます。いい時代ですね!ここで撮影していると、EF64や一般型や500番台のEF65など多くの機関車を見ることができました。今では、機関区もなくなり機関車がここに留置されることもなくなってしまいました。なんか寂しいですね・・・。
さて、今回のネタですが・・・前回ことのほか評判が良かったので、また私の大好きなEF65500F型の写真です。
EF65500Fは東北本線で高速貨物を重連で引いていたこともあり、気になる存在でした。ただ、私が写真を撮り始めたころは東海道本線や山陽本線で一般貨物を牽いていましたので、なかなか撮影できない高嶺の花でした。それが、私が大学生になるころには高崎や新鶴見(?)あたりに所属し、高崎線や八王子以南の中央線や南部線、武蔵野線など私の活動範囲で撮影できるようになり大喜びで撮影しました。
では写真です・・・

EF65518 八王子駅 1987.4 CANON newF-1 50mm
八王子駅構内で入れ替え中のEF65518号機です。先日の514号機と違いスカートの連結器上にある機器にカバーがついています。実は私個人的にはこちらのバージョンの方が好きなんです(笑)特に理由はないんですが・・・。なぜか特別な存在な気がするのです。
それにしても、518号機の後方に見える八王子機関区には、EF65PFやDD51が見えます。いい時代ですね!ここで撮影していると、EF64や一般型や500番台のEF65など多くの機関車を見ることができました。今では、機関区もなくなり機関車がここに留置されることもなくなってしまいました。なんか寂しいですね・・・。
昨年の夏ごろから体調が悪くなってしまいあまり撮影には行ってませんでしたが、少しずつ体調がよくなり最近は近場ですが行けるようになりました。
500番台はいいですね。現在は501号機だけになってしまい寂しくなってしまいました。
EF60 19がなくなってしまったので最古参になってしまいましたが、いつまでも頑張ってもらいたいですね。
構内掛の誘導で転線中のEF65 518、
いいですね!
颯爽と走る姿もいいですが、
このように「人」が関わっている姿に
「お疲れ様」とか「頑張って」といった
言葉をかけたくなります。
今はこのような姿を本当、見かけなくなりましたね。
余談ですが、小生の展示模型には
誘導掛が乗っています。
八王子駅も機関車交換がなくなり、
今は石油列車の発着があるだけです。
本当、古き良き時代でした。
いつもコメントありがとうございます。
構内掛の誘導で転線中ですね・・・。昔はどこの駅や機関区でも見られた情景ですよね。懐かしいです。
八王子駅ですが、当時はEF64や八高線のDD51を目的によく行きました。今はブルーサンダー牽引のタンク車の発着が見られるだけですか!なんか寂しいですね・・・。
いつもコメントありがとうございます。
お久しぶりです。しばらくBlogの更新もコメントもいただけなかったので、何かあったのかと心配しておりました。健康が大切ですよね・・・この歳になって、本当に感じます。今後もまたよろしくお願いいたします。お大事にしてください。