最近地中熱利用したいわゆるクールチューブなるものがちらほら見かけられようになってきた 僕もいままで10件程度採用し 画期的とはいかないまでも、まあまあ程度の評価をいただいてきた でも地中5mに大きなダクトを埋設するということはコストもかかるし、水も結露でたまる そういうものに対する対策や、カビに対する対策など 結構その周辺施設に金がかかるものである
ここで紹介する 3つの庭がある家 はなんとシード建築設計事務所 といって 僕のシードではない別のシードでなんの関わりも無い建築事務所なんですが、
そこと一緒に提案させてもらったのだが
井戸水を利用するということは実は地熱を利用することと同じことで それをくみ上げミニプールを作りそこに外気を冷やすために水中にダクトをとおすだけである
先ほど聞いたら5℃ほど低い温度で供給できているという話である
別の形での地熱利用である 3つの庭がある家
今後は井戸水が豊富な場所では提案していきたいと思うところである
ここで紹介する 3つの庭がある家 はなんとシード建築設計事務所 といって 僕のシードではない別のシードでなんの関わりも無い建築事務所なんですが、
そこと一緒に提案させてもらったのだが
井戸水を利用するということは実は地熱を利用することと同じことで それをくみ上げミニプールを作りそこに外気を冷やすために水中にダクトをとおすだけである
先ほど聞いたら5℃ほど低い温度で供給できているという話である
別の形での地熱利用である 3つの庭がある家
今後は井戸水が豊富な場所では提案していきたいと思うところである