えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

9月の飛鳥史学文学講座は2本立て

2022年10月12日 14時46分18秒 | 本・セミナー
 みなさん こんにちは

 先月9月の飛鳥史学文学講座は特別に二本立てでした。午前中は関西大学OBで鳥取県文化財局の濱田竜彦さんが、弥生時代の日本海交流の拠点として栄えた鳥取・青谷上寺地遺跡について、午後は作家の玉岡かおるさんが万葉人の大海原への挑戦を話しました。

 青谷上寺地遺跡からは人数にして109体分の5300点以上に及ぶ人骨群が見つかり、頭蓋骨3点には脳が残っていて、日本最古の人間の脳の発見でした。狩猟、農工具、食器、玉、司祭具など出土品も多数で、紀元前4世紀ごろから700年にわたり交易とものづくりの拠点だったことが判明しています。今ごろは弥生時代は紀元前3世紀からではなく、紀元前10世紀ごろには始まったとされ、弥生期は約1000年間続いたと言われているそうです。これほど長きにわたっているため前期と後期では大きな差があり、前期から後期の人の営みがたどれるのはここだけだと。 
 DNA鑑定によると、この遺跡で発見された弥生人の遺骨は縄文人とは差がみられたが、現代人とほぼ近いと。一瞬驚きましたが、弥生以降、朝鮮半島からの流入はあったにしても原住民族の本質を変えるような出来事が起きていないのだから、当然と言えば当然なんでしょうね。

 この講座は関西大学飛鳥文化研究所と明日香村教育委員会共催で、月一回、奈良・明日香村中央公民館で開かれていて、今月は16日(日)午後1時から同公民館で開催。関西大学文学部教授の長谷洋一さんが「奥高野・野迫川村の仏像」について話されます。
 ご参加希望の方は司元にご連絡ください。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高圧洗浄一日 疲れた

2022年10月12日 09時00分00秒 | 流通センター
 みなさん こんにちは

 ニューホンコン造花ビルの1階から4階にかけての階段、壁、天井を高圧洗浄しました。いつもはお正月前の12月末の大掃除にしますが、壁天井までの水洗いでびしょ濡れになります。そんな寒い時期にせずとも気候の良い時にと、お天気が良かった昨日にしました。

 朝9時半ごろから始めました。しかし、それこそ4階まで届く長いホースや延長コードを用意したり。はたまた高圧洗浄機を使うのは久しぶりで、説明書を見ながらセット。水道栓とうまくつながらなかったり、スイッチの入れ間違いで動かなかったりと実際に始めたのは11時近くになっていました。さらに思った以上に洗浄にも時間がかかり、お昼の休憩をそこそこにしても、最後に道具を仕舞終えると午後6時を回っていました。朝から晩まで軽いとはいえ、ひっきりなしに肉体労働をしたのは久しぶりです。疲れました。晩御飯を食べる時には箸が持ちづらい。高圧洗浄機の振動で応えたんでしょうね。

 それにしてもこの洗浄機、侮れません。下の写真をご覧ください。。廊下のコンクリート床面です。 赤い線で囲っている内側に、ちょっと黒っぽい台形の模様があります。その周りは少し色が薄くなっています。薄くなっているところが高圧洗浄機をかけたところです。コンクリートの水垢といったらいいのでしょうか、汚れを水で吹き飛ばしてくれています。

 

 ほんまこの時期にしてよかった。下の写真、コンクリートの床がもう乾いています。最後の方に洗浄した2階の床です。2時間も経っていません。その写真の手すりの上に見える外の景色、もう暗くなっているのが分かりますよね。遅くなってもほんま今日一日で終えられてよかった。でないとまたずぶ濡れになってしまいます。次回は要領を覚えたので、少しははかどるでしょう。

 

 この洗浄、去年までは社員がやっていましたが、経営をバトンタッチして、共同住宅部分までの掃除を社員に任せるのは筋違いで、今年から私がやり始めました。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする