みなさん こんにちは
今年4月初めに植えて6月中旬に毎日数輪ずつ咲いた牽牛子朝顔。数日前からまた咲き始めました。今日も大きなのが二輪開きました。同じように植えて同じように育てたのに、種によってこれほど開花時期が変わるんですね。種まきもしないのに毎年たくさんの花を咲かせる”自生”の朝顔も一輪咲いていたので、みなさんに大きさの違いが分かるように、申し訳ないけれど摘み取って、横に並べてみました。牽牛子朝顔は直径8センチほど。それに比べ自生のは4センチ。とても大きさが違います。
自生のも最初はもう少し大きかったのですが、何の世話をしないでいるとどんどん小さくなり、ここ数年はこの程度です。牽牛子朝顔も年を経るごとに小さくなっていくんでしょうか。
その足元に、朝顔らしき双葉が開いていました。

ちょっと見ただけで5つほどあります。まだ牽牛子か自生かはよく分かりませんし、もしかしたら夏に咲いた朝顔の種が育った?
これからどんどん寒くなっていきますが、花を咲かせてくれるのでしょうか。
牽牛子朝顔の由来はこちらを
これから先は宣伝です。
造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花
〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp