えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

牽牛子朝顔再び

2022年10月20日 21時00分00秒 | お花
 みなさん こんにちは

 今年4月初めに植えて6月中旬に毎日数輪ずつ咲いた牽牛子朝顔。数日前からまた咲き始めました。今日も大きなのが二輪開きました。同じように植えて同じように育てたのに、種によってこれほど開花時期が変わるんですね。種まきもしないのに毎年たくさんの花を咲かせる”自生”の朝顔も一輪咲いていたので、みなさんに大きさの違いが分かるように、申し訳ないけれど摘み取って、横に並べてみました。牽牛子朝顔は直径8センチほど。それに比べ自生のは4センチ。とても大きさが違います。
 自生のも最初はもう少し大きかったのですが、何の世話をしないでいるとどんどん小さくなり、ここ数年はこの程度です。牽牛子朝顔も年を経るごとに小さくなっていくんでしょうか。

 その足元に、朝顔らしき双葉が開いていました。
 
 ちょっと見ただけで5つほどあります。まだ牽牛子か自生かはよく分かりませんし、もしかしたら夏に咲いた朝顔の種が育った?
 これからどんどん寒くなっていきますが、花を咲かせてくれるのでしょうか。

 牽牛子朝顔の由来はこちらを
 
 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるのはしマルシェ秋季再開

2022年10月20日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪生野・鶴橋本通り商店街を元気づけようと始まった「つるのはしマルシェ」。同商店街、近頃は韓流ブームで賑わうコリアタウンへの道すがらのお客さんが増えています。そんな中、つるのはしマルシェは5年も続いています。今年も4、5、6月の3か月間開催し、暑い夏場の休憩を挟んで先月9月に再開。今月、来月も第四日曜日に開催します。

 今月は10月23日、来月は11月27日で時間はいずれも11時から16時。同商店街の南端付近です。手作りやオーガニック商品の販売。子どもたちが運営する遊び場。紙芝居などのミニライブもあります。お待ちしています。10月23日のミニライブは、

12時 ガンチャン一座の紙芝居 から、おきゃんさん!ライブ 
13時 duo mayさん、サックスピアノアンサンブル!
14時 アカリトバリさん!
15時 吉村大地くん12歳!(ビートボックスfrom淡路島)

 詳しくはこちらを
 こうご期待。

 写真は9月の様子。
 6月の様子はこちら https://blog.goo.ne.jp/tukasahajime/e/ff6ebfc885ac566ed19d3d3f879c4bf4 

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1階改修工事 天井塗装前にすす払い

2022年10月20日 09時00分00秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 我が家1階の改修工事、天井と板間の塗装は来月初めから4日間程度になるようです。先日、ペンキ屋さんが下調べに来ました。実はこの1階、建った当初の55年前は煙突を通して石炭ストーブを焚いていました。いつの間にか石炭ストーブは灯油ストーブに変わりました。しかしその名残で天井はすすだらけです。すすがついたまま塗料を塗ってもうまくなじみません。そのすすをどうやってとるかを試しにいらっしゃいました。
 濡れた不織布のモップでこすりましたが、いったんモップについたすすが、気を許すと再び天井についてしまいます。

 

 色々試しました結果、一番はこまめに雑巾がけする方法。かけたぞうきんを毎回水で搾らないといけません。モップよりも手間がかかりますが、確実です。脚立に乗って上を向いての作業。大変ですねとペンキ屋さんに声を掛けると、
 「なれています」。

 よろしくお願いします。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする