goo blog サービス終了のお知らせ 

TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

神戸市立森林植物園散策

2018年11月04日 | 旅日記
昨日は、晴天のお天気でどこか紅葉狩りに行こうと思い立って神戸市立森林植物園を散策してきました。こちらの植物園には18年前の11月中旬頃と、3年前の6月下旬のアジサイが咲いている頃に訪れて以来、3回目の訪問になりました。新聞の紅葉情報に色付きはじめと記載されていたように、園内の紅葉はまだこれから11月中旬から下旬に向けて、見ごろの季節を迎えるような状況でしたが、色付いている木々もあり、晴天の心地よいお天気の下でゆっくりハイキングしてきました。

JR三ノ宮駅から臨時バスで約35分くらいで正門前のバス停に到着。森林展示館前にて撮影。まだ、朝早いからか、前の日の日付のままだったみたいです。

正門から入ったすぐのところには、サンタとトナカイが上手に作られていました。

正門を入ったすぐのところには森林展示館がありますが、その前の木々が台風の影響で、倒れたと書かれていました。園内には台風の影響で、このほかにもまだ通れない箇所が何箇所かありました。

通り道にヒメアジサイがまだ咲いていました。

ところどころ紅葉している木々もありました。

森林展示館から500メートルくらい坂道を下って長谷池にやってきました。








カモシカがいました。

ブリスベーンの森と書かれていた道を進んで行こうと思いましたが、遠そうなので後戻りしました。


長谷池までもどってきました。

長谷池の近くの芝生広場ではお琴の演奏会が開かれていました。この後、もと来た道を登ってバス停のある正門付近まで歩きました。

12時半発のバスで帰るために森林展示館の隣にあったレストランでお昼ごはんをいただきました。このとき12時前だったので、カレーを注文したら、1分もかからないうちに私の注文番号が呼ばれてすぐにカレーをいただくことができました。

バスの発車時間までまだ時間があったので、森林展示館の中を見学しました。


2階では六甲山のキノコ展が開催されていて、キノコがいっぱい展示されていました。

森林展示館前のところにメタセコイアのこどもですと書かれていました。こんなに小さい木が何年か経つと大きく育って行くのですね。
1回目に訪れたときは11月の半ばだったので、昨日よりももっと紅葉度が高く、ほとんどの木々が色づいていて、遊歩道が歩けなかったくらいいっぱいで帰りのバスも満員でずっと立ったまま状態でしんどかったのを覚えていました。この日はまだ紅葉度は20パーセントくらいでしたが、結構たくさんの方々が公園内を散策されていました。連休ですし、午後遅くなればもっとバスが混むものと予想できます。早く帰る必要もあったので、帰りのバスが混む前に帰ることにしました。公園内では約1万歩、帰宅して万歩計を見たら約1万5000歩歩いた表示になっていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本シリーズ

2018年11月04日 | ひとりごと
昨日の日本シリーズ第6戦でソフトバンクが広島に2対0で勝利し、4勝1敗1分けで優勝しました。パリーグ2位から、南海、ダイエー時代の優勝を含めたら9度目の優勝だったそうです。昨年に引き続き2連覇を果たしたことになったということでした。ソフトバンクの日本シリーズの戦い方は勢いがありました。こんなに強かったのに、ペナントレースでは、優勝しなかったのも不思議です。広島はセリーグではあんなに強かったのに日本シリーズではここぞというときに点が入らず、結局34年ぶりの日本シリーズでの優勝はお預けの結果になってしまいました。工藤監督の胴上げはなんと15回もされていてすごく多かったなあと印象に残りました。工藤監督は投手だったので、投手のことをよく知り尽くしておられたのが勝因のひとつかなあ?などと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする