TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

越前大野

2018年11月16日 | 旅日記
11月12日、最後の見学地越前大野に初めてやってきました。

越前大野城は、大野市の中心部にある亀山(標高249メートル)にそびえる平山城です。織田信長に仕えていた武将、金森長近が築いた城です。お城の麓には城下町が広がり、この城下町が雲海に包まれ、亀山だけが見える日に「天空の城」が現れ、幻想的な風景がよくパンフレットなどに掲載されています。


お城の付近の紅葉がきれいでした。

越前大野城の近くにあった結ステーションというところから撮影。結ステーションで、お土産に里いもや里いもが入ったお饅頭や最中を買って帰りました。

上の写真は結ステーションで買って帰ったお土産のお菓子です。どれも美味しかったです。

上の写真の「お手づくり最中 天空の城越前大野城」は、最中の中にあんこを入れていただくようになっていました。この最中は特に美味しかったです。

結ステーションの中に貼ってあった九頭竜湖と夢のかけ橋のポスター。ちょうどこの時期は紅葉の見ごろだったようです。だいぶん前に訪れたことがありましたが、今回は時間がなくてこのポスターだけ撮影しておきました。


お城の近くにあった小学校



寺町通り付近

武家屋敷旧内山家を見学しました。







御清水。大野市には湧水地が多く存在し、今でも多くのご家庭でこの地下水が生活用水として利用されているそうです。

七間通り

七間通りでは、400年以上も続く大野の名物「朝市」が午前中、開催されているそうです。

こちらのお店で里いもで作られたコロッケを買いました。越前大野駅のホームで電車を待っているときにまだ熱いうちにいただきました。とても美味しかったですよ。上庄産の里いももこちらのお店で買って帰りました。この里芋を帰宅してから炊いていただいたら甘くて素朴な味がしてこの里芋もとても美味しかったです。越前大野は一度行ってみたいとずっと思っていた場所で今回やっと訪れることができました。今度もし訪れる機会があれば、もう少しゆっくりと散策してみたい素敵な町でした。

JR越前大野駅から越美北線で福井駅まで戻りました。1両でした。

途中、美山駅付近の山々の紅葉が美しかったので撮影してみました。どんよりと曇ってきていて、福井駅が近くなってきたら雨が降りだしてきていました。


福井駅に約1時間後に到着しました。福井駅からは特急サンダーバードに乗りかえて帰阪しました。
今回の旅は1泊だけの福井県を駆け足で回った小旅行でしたが、温泉に入り、美味しいものをいただき、紅葉した風景や初めて訪れた各所を散策して、この2日間の休暇を堪能できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする