10月21日、京都府立植物園を散策したときの続きです。バラ園のバラは丁度見頃でいろいろな品種の色とりどりのバラが饗宴していた風景が広がっていました。
ラベンダードリーム
アラベスク
10月21日、京都府立植物園を散策したときの続きです。バラ園のバラは丁度見頃でいろいろな品種の色とりどりのバラが饗宴していた風景が広がっていました。
ラベンダードリーム
アラベスク
10月18日、エキスポ’70パビリオンの別館を見学したときの続きです。
外に出られる場所ではエキスポ’70のモニュメントと太陽の塔を一緒に撮影できるスポットが設けられていました。
太陽の塔赤いイナズマ
ポリプ
1階まで降りて近くで見上げると黄金の顔の大きさを体感できました。
別館に設置されていた岡本太郎作の手形のベンチ
別館から連絡通路を通って本館まで戻りました。約30分ほど見学してきました。その後、元来た道を歩いて中央口まで戻り帰ることにしました。
現在の太陽の塔の未来の顔
太陽の塔のお腹の顔は現在の顔
もう一度未来の顔
今年は万博公園に全部で4回訪問しました。
フヨウと太陽の塔
帰り際、大阪モノレールの万博公園駅まで向かって歩いていたらモノレールが走ってきたので太陽の塔を入れて撮影しました。
大阪モノレール、京阪電車、大阪環状線を乗り継ぎ午後4時頃帰宅しました。
10月も後数日になりました。朝晩気温が低く長袖で過ごすことが多くなりましたが、日中はそれほど寒くなく日差しを受けると暑い日がまだまだ多いです。大阪城公園に来られている外国からのお客さんたちはなぜかほとんどの方々が真夏のような半袖、半ズボン、ノースリーブのいで立ちの方々をよく見掛けます。外国の方々は20度前後の気温下では長袖の服は必要ないのでしょうと思います。
今まで何回も遊んでいた無料のゲームの配信が10月末で終わってしまうという但し書きがだいぶん前から掲載されていましたが、もうすぐその期日が迫ってきているので寂しい限りです。暇つぶしにいつもしていたバブルシューターやつみつみペットができなくなってしまうのは悲しいです。こちらのサイトの無料ゲームには随分お世話になりました。
先日近所の商店街にある和菓子店の前を通ったら閉店のお知らせの貼り紙を見掛けました。50年されていたと書かれていました。小学生だった50年前に裏の出入口で多くの職人さんが和菓子作りされていたのを見掛けたことがありました。そのときにあんこの甘い香りが漂ってきたのを思い出しました。
最近、映画をたまに借りていたレンタル店が閉店になり、旧作品の映画を気軽に見ることができていた機会も失われましたし、よく利用していたゲームもできなくなりましたし、いつまでもあると思っていたお店がどんどん閉店して利用できなくなるというこれらの事象を通して、時代の流れとはわかっているものの自分の周りから暮らしの中に自然にあったいろいろなものが少しずつ遠のいて行く10月だった気がします。