11月13日、永観堂に久しぶりに紅葉を見に行ってきました。13日は先週の土曜日仕事だったので代休でした。終日、晴天だったので、太陽光線が紅葉のコントラストを微妙に変化させていて、色鮮やかな紅葉風景を眺めることができました。来週だと、見ごろが過ぎてしまっているような気もしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/94/cc529469a5669b1b2c42beb588c8d35e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fd/7069113fcbc0cd9ac75ccf23319033de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3c/0e0f24dd98bfc66ba00f2c99da5bd834.jpg)
唐門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a0/2f257082bf9a2ee41e28e475074ecd1d.jpg)
多宝塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1a/9b22bcd936037553e1856ee7b49dcfa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5c/f27bd452968989caea400c2e5e4bfb26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8f/907a2cec4fd7f5bfeece7631a6ba6131.jpg)
御影堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/83/c04312c986e53c41d4bdc8057971b67f.jpg)
放生池と多宝塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d6/0bf72dc753e8ab9cd1e9060a15b1f5b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ab/f05ae8daf94161b1f3c056c84621e78d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/61/e22a1b73e717c198cba92b2a469ce7cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/24/1cae2fb2ca050242e7da15eecd4cc18f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/5e11143ebec5b63a9d25455da07f671a.jpg)
お昼ごはんはこのぜんざいだけで済ませました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c0/b5d6b98a34652bcb7d5eb0612b704817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fd/719556e118b5da5fb2d722d95a8aad48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/baf9bbb57d2c9cd01d4570274f0c5bb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/6a3d1fd9a41f8845d95e05cfa7286872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/f8fa57ac23dff17f2e9fc164680066fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/8a485440ca841c772d9dbb97a51cc08e.jpg)
京阪三条駅からバスに乗りましたが、このバスは紅葉シーズンはものすごく混んでいるのですが、平日の月曜日でもものすごく混んでいて行きも帰りも満杯で立ったまま状態でした。永観堂には8年ぶりに訪問しましたが、外国から来られたお客さんがたくさんおられたのは8年前とは違う状況でした。京都の紅葉シーズン時のお客さんは国際的というイメージは益々上昇中なのだと実感した1日でした。この後、東福寺に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/94/cc529469a5669b1b2c42beb588c8d35e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fd/7069113fcbc0cd9ac75ccf23319033de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3c/0e0f24dd98bfc66ba00f2c99da5bd834.jpg)
唐門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a0/2f257082bf9a2ee41e28e475074ecd1d.jpg)
多宝塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1a/9b22bcd936037553e1856ee7b49dcfa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5c/f27bd452968989caea400c2e5e4bfb26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8f/907a2cec4fd7f5bfeece7631a6ba6131.jpg)
御影堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/83/c04312c986e53c41d4bdc8057971b67f.jpg)
放生池と多宝塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d6/0bf72dc753e8ab9cd1e9060a15b1f5b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ab/f05ae8daf94161b1f3c056c84621e78d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/61/e22a1b73e717c198cba92b2a469ce7cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/24/1cae2fb2ca050242e7da15eecd4cc18f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/5e11143ebec5b63a9d25455da07f671a.jpg)
お昼ごはんはこのぜんざいだけで済ませました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c0/b5d6b98a34652bcb7d5eb0612b704817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fd/719556e118b5da5fb2d722d95a8aad48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/baf9bbb57d2c9cd01d4570274f0c5bb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/6a3d1fd9a41f8845d95e05cfa7286872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/f8fa57ac23dff17f2e9fc164680066fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/8a485440ca841c772d9dbb97a51cc08e.jpg)
京阪三条駅からバスに乗りましたが、このバスは紅葉シーズンはものすごく混んでいるのですが、平日の月曜日でもものすごく混んでいて行きも帰りも満杯で立ったまま状態でした。永観堂には8年ぶりに訪問しましたが、外国から来られたお客さんがたくさんおられたのは8年前とは違う状況でした。京都の紅葉シーズン時のお客さんは国際的というイメージは益々上昇中なのだと実感した1日でした。この後、東福寺に向かいました。