TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

京都府立植物園2023年10月その3

2023年10月27日 | 旅日記

10月21日、京都府立植物園を散策したときの続きです。バラ園のバラは丁度見頃でいろいろな品種の色とりどりのバラが饗宴していた風景が広がっていました。

ラベンダードリーム

アラベスク

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキスポ’70パビリオンの別館その2

2023年10月27日 | 旅日記

10月18日、エキスポ’70パビリオンの別館を見学したときの続きです。

外に出られる場所ではエキスポ’70のモニュメントと太陽の塔を一緒に撮影できるスポットが設けられていました。

太陽の塔赤いイナズマ

ポリプ

1階まで降りて近くで見上げると黄金の顔の大きさを体感できました。

別館に設置されていた岡本太郎作の手形のベンチ

別館から連絡通路を通って本館まで戻りました。約30分ほど見学してきました。その後、元来た道を歩いて中央口まで戻り帰ることにしました。

現在の太陽の塔の未来の顔

太陽の塔のお腹の顔は現在の顔

もう一度未来の顔

今年は万博公園に全部で4回訪問しました。

フヨウと太陽の塔

帰り際、大阪モノレールの万博公園駅まで向かって歩いていたらモノレールが走ってきたので太陽の塔を入れて撮影しました。

大阪モノレール、京阪電車、大阪環状線を乗り継ぎ午後4時頃帰宅しました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月26日

2023年10月27日 | ひとりごと

10月も後数日になりました。朝晩気温が低く長袖で過ごすことが多くなりましたが、日中はそれほど寒くなく日差しを受けると暑い日がまだまだ多いです。大阪城公園に来られている外国からのお客さんたちはなぜかほとんどの方々が真夏のような半袖、半ズボン、ノースリーブのいで立ちの方々をよく見掛けます。外国の方々は20度前後の気温下では長袖の服は必要ないのでしょうと思います。

今まで何回も遊んでいた無料のゲームの配信が10月末で終わってしまうという但し書きがだいぶん前から掲載されていましたが、もうすぐその期日が迫ってきているので寂しい限りです。暇つぶしにいつもしていたバブルシューターやつみつみペットができなくなってしまうのは悲しいです。こちらのサイトの無料ゲームには随分お世話になりました。

先日近所の商店街にある和菓子店の前を通ったら閉店のお知らせの貼り紙を見掛けました。50年されていたと書かれていました。小学生だった50年前に裏の出入口で多くの職人さんが和菓子作りされていたのを見掛けたことがありました。そのときにあんこの甘い香りが漂ってきたのを思い出しました。

最近、映画をたまに借りていたレンタル店が閉店になり、旧作品の映画を気軽に見ることができていた機会も失われましたし、よく利用していたゲームもできなくなりましたし、いつまでもあると思っていたお店がどんどん閉店して利用できなくなるというこれらの事象を通して、時代の流れとはわかっているものの自分の周りから暮らしの中に自然にあったいろいろなものが少しずつ遠のいて行く10月だった気がします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石海峡公園2023年10月その4

2023年10月26日 | 旅日記

10月13日、明石海峡公園を散策したときの続きです。

ポプラの丘付近まで歩いてくるとサルビアが密集して咲いて場所がありました。

ポプラの丘のコスモスは見頃でした。

ケイトウ

フヨウ

1年に2度咲くらしいアーコレードという品種の桜が数輪咲いていました。

連絡口付近

モズが飛んできたので撮影

数十秒だけ枝に止まってました。

この日は結構暑かったです。公園内をぐるっと1周してきたので夢舞台の中にあるお店でソフトクリームをいただいて小休憩しました。お茶も買って水分補給しました。

休憩後、バス停まで歩いて行きました。東浦口ゲートでお借りした車椅子を返却し、ホテル前にあるバス停まで歩いて行きました。

この日は終日晴天のお天気でしたので園内を歩いて咲いていた花々やきれいな景色を眺めながら見歩いていただけで相当リフレッシュできまし、ちょっとしたい運動にもなりました。

バス停まで戻るとすぐにバスが到着、帰りは高速舞子駅で下車し、JR舞子駅から快速電車と環状線に乗り、午後5時頃帰宅しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園2023年10月その2

2023年10月26日 | 旅日記

10月21日、京都府立植物園を散策したときの続きです。

北山門から時計まわりに園内を歩いて行きました。

北山門前の花壇ではケイトウやコスモスが咲いていました。

ホトトギス

マツムラソウ

台風被災のヒマラヤスギの古木

沈床花壇

沈床花壇の近くのコスモスは咲き始めでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石海峡公園2023年10月その3

2023年10月25日 | 旅日記

10月13日、明石海峡公園を散策したときの続きです。

淡路口ゲートまで歩いてきました。

淡路口ゲートの側にあるパークセンタービジター棟に入ってみました。

入口付近でハロウィンの大きなパンプキンがたくさん展示されていました。

2階に上がってみました。

2階ではハロウィンにちなんだ趣向を凝らした大掛かりな展示に圧倒されました。

キッズルームも設けられていました。

たくさんの絵本がありました。

移ろいの庭では色とりどりのマリーゴールドが咲いていました。

移ろいの庭の海側の一角では終盤まじかに見えた彼岸花がまだきれいに咲き残っていました。

子供の森の向い側の斜面でピンク色のかわいいリコリスが咲いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキスポ’70パビリオンの別館その1

2023年10月25日 | 旅日記

10月18日、万博公園の中にあるエキスポ’70パビリオンの別館を見学したときの続きです。

ソ連館を見学したときのことを思い出しました。

太陽の塔の生命の樹の恐竜が展示されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月下旬の鶴見緑地公園の風車の丘とバラ園

2023年10月24日 | 旅日記

10月22日、鶴見緑地公園に行ってきました。自宅を午前9時前に自転車で出発し、ゆっくり走って午前10時前に着きました。

9月末に訪れたときはほとんど咲いていなかったコスモスは背丈が伸びて丁度見ごろでした。

ジニアはところどころ終わり掛けていましたが、遠目で見るとまだきれいに咲いてました。

コキアはところどころ真っ赤になっていたのもありました。

風車の丘から少し行ったところにあるバラ園のバラはまだこれからのようでほとんど咲いてませんでした。

中央噴水

青空に映えていたいのちの塔

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーターラビットのカフェでランチ

2023年10月24日 | 旅日記

10月7日、カフェでちょっと早めのお昼ごはんをいただくことにしました。

この景色を眺めながらお昼御飯をいただきました。

カフェの中からも富士山が見えてました。

トイレの洗面所もピーターラビット仕様でした。

食事を取った後、ピーターラビットイングリッシュガーデンを横切ってバス停まで歩いて行きました。

シモツケが咲いてました。

ピーターラビットとお母さん

かかしと逃げるピーター

アヒルのジマイマ

龍神池の側のこの通路をバス停まで歩いて戻りました。

きれいな景色を見せていただきありがとう。

定刻より約30分遅れてやってきたバスに乗り込み新富士駅まで向かいました。

途中、車窓から見えた景色を楽しみながら移動しました。

午前中山頂まで見えていた富士山は山頂付近が厚い雲に覆われて見えなくなってしまいました。

新富士駅まで向かう途中、田貫湖付近のまかいの牧場や白糸の滝付近を通って行きました。

下の1枚の写真は2000年の11月に訪問した田貫湖の写真です。

下の2枚の写真はその同じ日に訪問した白糸の滝の写真です。

だいぶん前に家族皆で訪れたときのことを思い出しました。新富士駅には約50分遅れて午後2時頃に着きました。

新富士駅から発車するこだま号の時間には間に合ったのでよかったです。静岡駅でひかり号に乗り換えて新大阪駅まで向かいました。

新富士駅で買ったプリンを車内でいただきました。午後5時前に新大阪駅に着きました。

新大阪駅の構内にあったお店でお寿司の晩御飯をいただいてから午後6時半ごろ帰宅しました。

新富士駅で買ってきたお土産です。

今回の2泊3日の旅は父の誕生日祝いを兼ねていつも旅している河口湖付近で花々を眺めながら晴天の下、美味しいものをたくさんいただき、美しい景色を眺め、温泉に浸かり、ゆっくり静養できたいい旅になりました。元気をたくさんもらってリフレッシュできたような気がします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園2023年10月その1

2023年10月23日 | 旅日記

10月21日、京都府立植物園に行ってきました。今年は今回で3回目の訪問になりました。

北山門前でコスモス

ハマギク

カタバミ

トケイソウ(マユミ)

タイワンホトトギス

フウセントウワタ

墨染桜

散策する前に北山門側にある北山カフェでお昼御飯にピザをいただきました。

サラダ付きでした。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする