地植えしていたビルベリーが、どんどん状態が悪くなっていきます。
2年前に植えたのに、大きくなるどころか、枝が枯れたり、葉っぱが落ちたり、
見るも無残な姿になっていきました。
ここまで放っておいた私も悪いのですが、
何が原因か、さっぱりわからないというのが正直なところでした。
そこで、やっと、やっと重い腰を上げて、鉢上げすることにしました。
2年前に植えたからなー。きっと根も張ってるだろうから・・・と力を込めて大きなシャベルをグサッと差し込むと!!!
ガーーーーン!根が全く張ってないしっ
まるでコガネムシの幼虫に食い荒らされた根っこのようです
それぐらい小さな根が全くないのです
実際、コガネムシの幼虫にもやられていたのかもしれません。
でもそれよりも土の状態が悪すぎでした!!!
元々田んぼだったところに家を建てたので、庭は粘土層があったり、泥があったりで、
水はけが悪いのです。
木や花を植えるときには、粘土層まで掘り起こして土を入れ替えたりしているのですが、
きっと不十分だったんでしょう。
水が溜まりやすい場所でもあったし・・・
ビルベリーの根には泥が貼り付いていました
これは根が窒息するはずですね
かわいそうなことをしましたーーー。
早く植え替えてあげれば良かった
変なところで楽観的で、あとで後悔する事になるんです
只今日陰で養生中。
早く元気になってね