Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

次女の誕生日

2018-12-16 23:20:32 | 日々のこと

次女が19歳になりました

朝から、母娘でショッピング

プレゼントも食料も買い込んで、ケーキも久しぶりにお買い上げ

(家では、誕生日ではなくクリスマス用のケーキを焼きました

       

部屋は珍しく、ちょっと飾り付けたりして

インスタ映えスポット登場!?

    

写真を撮っていたらキャンドルが思ったよりも溶けたので、

早く消さなきゃ と思わず手で消したら、

娘から「え!?吹き消すんじゃなくて!?」

と言われて、やっと気づくという

ごめんなさい。思いっきりマヌケでした

こうやって一緒に誕生日をお祝いするのもあと何回できるかなぁ。とか考えたりもして、

感慨深いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK文化センターしめ縄飾り

2018-12-15 21:28:18 | 手仕事(クラフト&編み物&針仕事)

今日はNK文化センターでのしめ縄飾りの仕上げの日。

そして、一日講座同時開催の日でした。

皆さん、鶴もバッチリ形になり、花をまとめるのも綺麗に出来ました

同じ材料から作っても、花数を増やしたり、大きさを変えたり、

微妙に違いが出て、見るのが楽しかったです

完成までしなくて、家でまとめる方もいて、全員のものを写真に撮れず残念でした。

そして一日講座の方は、みなさんつまみ細工を作るのが初めて。

ゆっくり余裕で完成するはずがっ!

何故かギリギリとなり、慌てました

時間の読みが甘い私。反省しきり

    

でもこちらの皆さんもしめ縄の向きを変えたり、花の配置を変えたり、

それぞれまとめ方に違いが出て面白かったです!

すごくお正月らしくて良い感じ

クリスマスも済んでいませんが、お正月飾りの準備完了~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切手 楽器シリーズ第1集

2018-12-14 22:24:36 | 日々のこと

郵便局で、また出会ってしまいました。切手

今度は「楽器シリーズ第1集」です。

多分楽器をやっていたことがある人は、

オブジェや絵などで、自分がやっていた楽器を探す事が有ると思うのですが、

こういう時にあまり取り上げられない楽器も入っていて思わず買ってしまいました。

82円切手の方は、よーく見ると楽器がオーケストラの並び順に並んでないかな?

「第 11集は、クラシック音楽を演奏する際に用いられる楽器を題材としています。

 シート背景には、 楽器の演奏と共に上演される、バレエのイメージをデザインしています。」

という事なので、この時期だし「くるみ割り」ですよね?

このシリーズは第3集まで販売予定だそうです。

次はどういう設定で出るんでしょうね。和楽器とか?

うーん。その次が浮かばない。

楽しみに待っていましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・プラティーヌランチ

2018-12-13 21:59:40 | お勧め スイーツ&お土産

昨日のバイオリンとハープの演奏会の後は、

場所を22階のレストラン ラ・プラティーヌ に移動してのランチです。

あの演奏会は、ランチまでセットなのです

   

写真は部屋の真ん中から撮っています。

・・・という事は、カメラより後ろ側の写ってない方を合わせると、写真のほぼ倍の人数で、レストランを貸し切りです。

かなり沢山のお客様が詰めていらっしゃるため、

配膳の方も大変そうです

今回の演奏会に合わせたメニューを考えてくださった料理長から、

お料理の説明がありました

<オードブル>

 抹茶のジュレを纏ったオマール海老と野菜のプレッセ 永遠の命に

  

崩すのが勿体ない位の、手間のかかったツリーでした。

しかも美味しかった この後のお料理に期待が膨らみます

 

<スープ>

 真っ白な蕪(かぶ)のクリームスープにベツレヘムの星を浮かべて

  

星の形の金箔が浮かんだ白いスープです。

 

<メイン>

 聖母マリア様に包まれた牛フィレ肉のポワレ フォアグラを詰めた林檎

  

林檎のチップを天使の羽に見立てた可愛らしいお料理は、

姫リンゴの中に、フォアグラが入っているビックリなもの。

お肉もアボカドとよく合って美味しかった~

 

<デザート>

 フロマージュブラン 天使の翼仕立て あまおう苺のアイスクリーム添え

  

フロマージュブランが、軽い酸味のある爽やかな味で、

苺ソースやアイスクリームとよく合いました

飾りつけも華やかで可愛いです

音楽も聴けて、お料理もおいしくて、ワクワクでした!

 

おまけにもう一つ。

チャペルの木のオブジェでは、さくらんぼや苺、(多分)ザクロなど、様々な植物の絵柄が見られますが、

広島らしく「(お好み焼きの?)ヘラ」も有るという事を、ホテルの方から教えていただきました

   

隠れミッキーならぬ、隠れヘラ!?  

チャペルに入ってすぐの辺りにあります。

良かったら探してみてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァイオリンとハープで奏でるクリスマスの調べ

2018-12-12 23:16:49 | 日々のこと

今日はANAクラウンプラザホテル広島であった、

「ヴァイオリンとハープで奏でるクリスマスの調べ」に行ってきました。

会場は、ホテル1階にある 木もれ陽のチャペル です。

木のオブジェ(?)を多用した、ナチュラルなのにゴージャスな不思議な雰囲気のチャペルです。

5度も国際建築賞を取っているそうで、

“Power of Flower” をコンセプトに、

 花々や木々の精霊的なパワーを表現した高さ6m、長さ19mのヒノキのアートドームは、

 ありとあらゆる植物や花が立派に枝を張り、実を実らせる様を描いており、

 お二人とご両家の未来の繁栄・希望を表しています。

設計は株式会社日建スペースデザイン(東京都文京区)。担当デザイナーは藤井崇司氏(現:DRiP代表)」

という事でした。

急きょカメラマンをさせていただく事になり、

嬉しいサプライズに、役得とばかりに、パチパチしてきました

バイオリンは白井朝香さん。

      

ハープは松浦洋子さんです。

   

ケルト音楽を意識した選曲で、讃美歌などを唄った事がある人には、

特に耳なじみのある曲が多くあり、

静かで素朴な感じのクリスマスソングが沢山で、優しい時間が流れました。

   

          

皆さんが会場を出られた後、ハープをパチリ

ここのペダルを踏むと音が半音上がるとか下がるとか!???

ややこしそう

このコンサートには、続きで22階のレストランでの食事が付いています。

その紹介はまた後で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スワッグ

2018-12-11 22:32:59 | 手仕事(クラフト&編み物&針仕事)

昨日作ったスワッグに、家で少しだけ飾りを足しました。

余りにも色味が無かったので、赤い実もほんの少しだけプラス。

   

スワッグのメインのドイツトウヒは、この大きな木です。

もしも倒れたりしたら事務所を押しつぶすので、台風の時はちょっと不気味

でも、鳥たちの、良い見張り台になっています。

     

玄関に飾ると、一気にクリスマスムードが漂ってきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スワッグづくり

2018-12-10 23:20:12 | 日々のこと

今日は、職場のお昼休みに、スワッグを作りました

メインの花材であるドイツトウヒは、職場に植えられている大きな木の枝です。

良い感じに松ぼっくりが付いていたので、

それを利用して、色々プラスしていきました

材料も、職場の奥様が毎年買って増えていたというものを使わせていただきました

    

私のは左のブルーグレーのリボンのものです。

後ろも緑なので、分かりにくいですね

       

こちらは奥様が作られたキャンドルスタンドを使った飾り付け

「お値段以上〇〇〇」の商品をうまく使って、

可愛らしいアレンジになっています

いいなぁ、コレ。欲しい

いつか作れるように覚えておこう

スワッグを飾ると、玄関先が、一気にクリスマスらしくなりました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は初雪

2018-12-09 21:35:08 | 日々のこと

昨日は雪が降りました。

車で走っていると、窓に当たるものが雨じゃない

この前まで日中22℃でビックリ!とか言っていたのに、

この変化はどういうことでしょう!?

夕方、海側からわが家のある山方面を見ると、山が雪で煙っているので焦りました。

流石に積もる程では無かったので助かりましたが、

そろそろスタッドレスタイヤに替えておくべきかもしれません

写真は今日の我が家のポンポネッラ

小さいコロンとしたつるバラです。

突然寒くなったから、花は長持ちして咲き続けるかもしれないけど、

もうつぼみは開かないかもなぁ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KazuMaruyamaランチ

2018-12-08 22:02:01 | 日々のこと

昨日のランチは、創作フレンチのKazuMaruyamaに行きました。

いつもカラフルで美味しいフレンチのお店です

<前菜>

鰤(ブリ)と大根のテリーヌ 旬の野菜添え

 ゴルゴンゾーラクリームとレモンドレッシング

   

<別の前菜>

久井産ハーブ鶏モモ肉のパストラミとかぼちゃのフォンダン

 クスクスとアンチョビードレッシングで

        

<スープ>

ごぼうのクリームスープ

 しょうゆの泡とゴマの香り

   

<メインディッシュ>

峠下(たおした)牛の酒粕パイタルト 季節野菜と共に

 あふれるオニオンソースで

峠下牛というのは、帰って調べて分かったのですが、

全国でも珍しいメス牛だけを飼育している峠下(たおした)牧場(竹原市)。

メス牛は成長に時間がかかるのですが、その肉は柔らかく、旨みが豊富なのが特徴。」

という事でした。

   

みかんのつぶつぶババロアとゆずのジュレ

   

りんごのシフォンケーキ

 シナモンクリームと安芸津のおすすめジェラート

<飲み物>

カプチーノ


メニューを見ると、他の料理にも地元の食材を沢山使ってあることが分かって、

地域の物が活かされていると料理も食材も身近な感じがします。

昨日は12月が誕生日の人が3人も居て、

3人分のお誕生日プレートも作っていただきました

扉の閉まる特別エリアで、(隔離とも言う?笑)大笑いしながら盛り上がってきました

また行きたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙風船2018

2018-12-07 22:49:45 | 日々のこと

何年も前に毎月1週間ほどのオープン日を楽しみに通っていた紙風船さんが

オープンハウスをやめられて、

今度は月に2日間だけのオープンになってから、初めて行くことができました

今月はクリスマス

オトナ~な雰囲気の飾り付けがあちこちにあり、

私はカメラを抱えて、目がハートになり、

全然先に進むことができず、写真を撮りまくりました~

    

ガラスを通した灯りも、手作りの星の折り紙も、全てがオーナーの美意識の塊

  

手づくりのポップアップカードも、コレクションされたものも、

和洋折衷で、すごく良い雰囲気です。

       

 

        

  

色々見た後は、飲み物を頂きます。

  

お抹茶には淡雪かん。

      

コーヒーにはクリスマスの型抜きクッキー。

いつも真似したいと思いながら、なかなかできないおしゃれなおもてなし

期待を裏切らない紙風船さんでした。

次はいつ行けるかなぁ~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板娘です

2018-12-06 21:24:05 | 日々のこと

職場のコーギー。看板娘です。

お客様にも、宅配業者さんにも、郵便配達さんにも即気づいて、

大きな声で鳴いて知らせてくれます

飼い主である社長家族にも吠えます・・・・あれ?

     

おしゃれさんなので、月に1回のシャンプーが大好きです

でも汚すのも好きなので、外に出ると、色んなものに体を擦り付けて臭いを移してきます。

椅子に上がるのは好きだけど、一人で降りられません

一見きままなワンコですが、実は繊細なハートを持っているので、

寂しすぎるとお腹をこわします。

人間みたいだ~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しめ飾り1日教室

2018-12-05 22:09:00 | 手仕事(クラフト&編み物&針仕事)

つまみ細工の鶴を使った、しめ飾りの1日教室をしてきました。

今回は、完成までに時間を確保できないため、

今までに1度でもつまみ細工を作ったことが有る方に向けて、お誘いしました。

     

会場はクレイアートや編み物などを教えていらっしゃるお友達のアトリエ。

今回初めてお邪魔しましたが、とても便利な立地で、

手作りの作品も沢山飾って有り、

思わずカメラを構えてしまいました

      

細かい~~~!

      

上品なユリのブーケ

         

とても細かくて、夢のある作品たち

     

しめ飾りは、順調に完成しました!

とても綺麗に出来上がりましたよ

これでお正月の準備が1つ完了!?

出来上がった後は、ティータイム

ピノの ホワイトチョコ&チョコ 味(ミッキーマウスのパッケージ)もおいしく頂きました~

手作り好きな者同志、話は尽きず、ついつい長居をしてしまいました

楽しい時間をありがとうございました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もジョウビタキの女の子

2018-12-04 22:47:31 | 日々のこと

ジョウビタキの女の子が、よく家の庭にやってきます。

甲高い金属音に似た鳴き声で、分かりやすい鳴き方をします。

でも警戒心が強くて、なかなか写真に撮ることができません。

この日は、カーテンの隙間から、何とか3枚位写真を撮ることができました。

カーテンがゆらっと揺れても飛び立ってしまうので、

網戸のあるサッシを避けるなんて高等技術(?)も使えず、

思いっきり網戸越しの写真です

それにしても、我が家にやってくるジョウビタキは、いつも女の子ばかり。

何故!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切手 絵本の世界シリーズ はらぺこあおむし

2018-12-03 22:34:09 | 日々のこと

絵本の世界シリーズ の切手「はらぺこあおむし」が発売されています

子供たちが小さい頃に、さんざん読んだ絵本ですが、

実は、次女的には怖かった・・・・という事を以前聞きました

そんな事をアピールされた事も有ったと思いますが、

そこまで深刻に受け止めていませんでした

何がそんなに怖かったのかというと、登場する生き物の目です

光の無い(生気のない)目が耐えられなかったそうで・・・・

郵便局でこの切手を見つけた時に、

「あ、可愛い!買わなくちゃ!」

と同時に

「次女には見せない方が良いかも」

と思いました。

なんだかんだ言いながら、「見てみて~~~」と結局見せたのですが、

やっぱり「目が怖い」と言われました。

まだダメかぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっとフォト写真展~だじゃれて見る!

2018-12-02 21:46:09 | 日々のこと

「ほっとフォト写真展」~だじゃれて見る!~ @石内ぺノン

に行ってきました。

      

広島FMのパーソナリティでもあり、知り合いのご主人様でもあるミッキーさんの写真展です。

ただの写真展では有りません。

全ての写真に、だじゃれのキャプション付きです

普段から、ラジオでも駄洒落を連発されていますが、

よく思いつくな~~~と写真を見ながら笑って、楽しませていただきました。

    

土日は撮影者ご本人と奥様が在廊されていたので、ご挨拶もできました。

今日は、1階で手作りの雑貨の販売などが有ったようで、

とてもにぎわっていました。

        

昨日は1階でライブも有ったそうです。

        

楽しい写真展は、当初の予定より1日延びて、12月4日(火)までの開催となったそうです。

お近くの方はぜひご覧ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする