うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

珍しい花壇草花3--解答します。

2008年08月25日 04時22分15秒 | ガーデニング・庭づくり
〈8月15日〉にアップ。

 珍しい花壇草花の第3弾、今回は花ではありません。
 この樹木はなんでしょうか。妙な表現ですが、造園樹木に携わるプロの方にお答え願いたい。むろん、我こそはと思う方は、お考えください。

 1.常緑性の木本です。
 2.沖縄、九州、西日本から伊豆、南房総に自生しています。
 3.5月から6月にかけて新旧の葉が入れ替わります。この時期、古い葉の真っ赤な葉が綺麗でとても目立ちます。
 4.一科一属です。
 
 解答は、一週間後にここへ書き込みます。

今日は8月25日、ちょっと遅れましたが、それでは 解答します
 これはホルトノキです。
 植木の職人さんはよくこの木をヤマモモと勘違いします。西日本以南でよく街路樹で利用されており、関東、東北、北海道ではお目にかかれない、暖地性の常緑性の樹木になります。植栽箇所は日なた・半日陰のどちらでも良く、ヤマモモより極めて成長が早く樹姿が明るい印象を与えます。塊状か広卵形の樹形で、栽培は容易、しかも剪定しやすい。実生繁殖で容易に増えます。
 昔、潮風に強い樹種を探している時に見つけました。現在の整備される前の東京都内のお台場の海岸(その頃、海水浴場になっていました!)で試験的に植え付けられていたようで、その後、調査して、九州の植木の材料屋さんに手配して取り寄せたものです。それから現地で山の踏査、圃場検査をおこない、品川区内のプロジェクトに大量に採用した。今では都市の緑地にちらほら見かけますが、この樹木は当時、関東ではあまり利用されておりませんでした。

 植栽計画の担当者として言わせていただくと、関東地方でヤマモモは高級な樹木扱いですが、値段が高く不治の病とされる樹病、がん腫病にかかりやすく成長がおそいという短所があります。今も当時も変わらないと思われるが、そういう背景がありました。

 正解になりましたか、皆さんはいかがでしょうか。
       
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも・・・

blogram投票ボタン