珍しい花壇草花の第5回目です。
今回も鉢植えでご紹介、この樹木はなんでしょうか。意外とわたしたちの身近に古くから出回っていますが、地味なせいか目立たず開花時のときのジャスミンの芳香で気づくことがあります。
これは通称名、商品名ではなく正式な植物名でお答え願いたい。また、沖縄県・琉球列島に在住またはご出身の方は解答をお控えください()。もちろん、植物に詳しいと自負される方はお考えください。
わたしは、過去に東京都内麻布の物件で一度だけ植栽計画に採り入れました。
1.常緑小高木です。
2.ミカン科○○○○属です。
3.この植物は本州以北では珍しいでしょう。ましてや特徴のある開花を見た経験のある方は少ない。
4.赤く熟した小さな実は食用になります。
5.写真は半枯れしたせいで樹形が悪い。つぼみがかすかに写っていますが、わが家では今頃から花が咲き始めます。
今回はヒントはありません。
解答は、一週間後にここへ書き込みます。
今回も鉢植えでご紹介、この樹木はなんでしょうか。意外とわたしたちの身近に古くから出回っていますが、地味なせいか目立たず開花時のときのジャスミンの芳香で気づくことがあります。
これは通称名、商品名ではなく正式な植物名でお答え願いたい。また、沖縄県・琉球列島に在住またはご出身の方は解答をお控えください()。もちろん、植物に詳しいと自負される方はお考えください。
わたしは、過去に東京都内麻布の物件で一度だけ植栽計画に採り入れました。
1.常緑小高木です。
2.ミカン科○○○○属です。
3.この植物は本州以北では珍しいでしょう。ましてや特徴のある開花を見た経験のある方は少ない。
4.赤く熟した小さな実は食用になります。
5.写真は半枯れしたせいで樹形が悪い。つぼみがかすかに写っていますが、わが家では今頃から花が咲き始めます。
今回はヒントはありません。
解答は、一週間後にここへ書き込みます。