![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/04/a7b95fc69ce7a96db08cd85a1ee5282b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
しかし、わたしとしては、この菊の世界はなかなか失敗を重ねてきたせいで敬遠気味である。ただし、実用的な利用となると、これは別である。この画像は食用菊の品種 ‘もってのほか’である。昨年あるところから分けていただいた。わたしは昔を思い出して、嬉々としてもらいうけたもの。生食で利用するが、薬っぽい香りで酸味があり大根おろしにあえて食べる 「菊なます」が一般的だろう。
全国的には、菊の花を食べる習慣は東北地方のみのようで、商業的な生産地は山形県であるらしい。
昔は白花であったが、現代では、この‘もってのほか’は乱菊状の淡いピンクの花びらで観賞的にも素晴らしくて、なんだか、食べるのがもったいない気がする。
今年の収穫は花びら7ケのみ。これは作りやすいようだし、どんどん挿し木で殖やしていこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/38/bbb51842679572718d2e882da38864bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/1eb06ff025956f93ce0f6a7dda21aacd.jpg)
≪撮影:11月13日午後 2時30分≫
今までの草花の育成や栽培については、このサイト左側の、 カテゴリー [ガーデニング・庭づくり] などをクリックするとご覧になれます。
栽培方法などの相談事やご注文に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお問い合わせください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)