いらっしゃいませ
VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。
日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。
2月12日O.Aの「ウチゴハン」(テレビ朝日系)。
「サワラの西京焼き」だったので録画して見ました。
ちょうどその時サワラを買って、
美味しい食べ方模索中だったので、タイムリーでした。
”西京味噌”は、家庭にある味噌と砂糖・酒でできます。
味噌200g・砂糖50g・酒50ml。
混ぜてサワラを漬けて、2日経てば美味しい味噌漬けができるとのこと。
さっそく味噌を買って、味噌100g・砂糖25g・酒25mlを混ぜました。
サワラの切り身に塩を軽く振ってしばらく置き、水分を出したあと、
ペーパータオルで拭いてから、手で”西京味噌”を表面に塗り、
1日漬け込みました(時間がなかったので1日)。
焼く前に味噌をペーパータオルで拭き、薄く油を引いたフライパンで焼きます。
味噌がついているので、焦げやすいから注意。
でも、ちょっとくらいは焦げ目がついた方が美味しそう。
サワラの西京焼きはとっても美味でした。
その後、サバ、豚肉、鶏肉などを漬けてみました。
豚肉はちょっと固くなってしまいましたが、
鶏肉はやわらかくてとても美味しくできました。
写真がなくて残念ですが…。
この味噌の配合、味噌の種類や塩分濃度で味に差が出てくると思います。
わたしが買った味噌はちょっとお値段高めで、塩分控えめだったので、
西京焼きとして出来上がったものの味はやや塩分が少ないかな?という感じでした。
でも、ヘルシーで、味噌の香ばしさがあって、魚の味がグッとアップしました。
しばらく、あれこれ漬けて、美味しくなるものを探してみたいと思います。
↓ポチッと応援よろしくお願いします。