いらっしゃいませ

VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。 日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。

のら猫 たま

2025-02-12 21:21:17 | Weblog

たまは1年前、我が家に
突然やってきて
住みついてしまっているのら猫(オス)。

名前はわたしが勝手につけました。
以前、近所に住んでいた
たまという猫に柄がそっくりだったので、
最初はその猫かと思っていたので。
このブログをずっと遡って行ったら、
以前のたまが載っていると思います。

で、のら猫たまのおしっこが、
最近、血尿ということがわかりました。
気をつけて見てみると、
マーキングしたところのおしっこや、
枯葉の上にしたおしっこが
明らかに血尿。

そして、排尿の後、気にして、
お尻をなめています。

夏の頃から、度々おしっこをする姿を
見かけていたし、
おしっこをするとき雄たけびのような
声が出ていました(痛かったんでしょうね)。

それで、血尿が気になって、
今日は思い切って動物病院に連れて行くことに。
まずはキャリーケージに入るかどうか。
たまはわたしのそばで油断していたみたいで、
うまくキャリーケージに突っ込むことができました。
もちろん、入れられて、中で大暴れ。
(鼻の頭をちょっと怪我しました)
でも、すぐ静かになりました。

病院に着いてからも、
すごくおとなしくて、
大丈夫かと心配になるくらい。

順番が来て、
先生や看護師さんも、
のら猫だからキャリーケージから出したら、
どうなるか、大体想像ついていたみたいで、
洗濯ネットの大きいやつや、
バスタオルを持ってきて、
ケージを開けたら、飛び出して、
窓側に走って行って、
一生懸命ジャンプして
逃げようとしました。
何度かジャンプしましたが、
看護師さんが上手に洗濯ネットで捕まえて、
部屋が狭めのレントゲン室へ
数人で運び込み。

まずはエリカラをつけ、
爪を切って、エコー検査。
院長先生「膀胱が汚い」って。
エコーで見ると普通は
黒くないといけない膀胱の
大部分が白い。
おしっこも膀胱にほとんど
残っていない状態。
たまは仰向けにされて、
四肢を看護師さんに掴まれて
目を見開いて、
凄い顔してました。

おしっこを取るときは、
わたしは待合室にいましたが、
たぶん管を突っ込まれたと思います。
でもちょっとしかおしっこが取れず。

顕微鏡で見ると
確かに砂のように結晶が見え、
赤血球もたくさん。
ストラバイトという結晶が
膀胱の内側の壁を刺して、
炎症が起きている状態。
そのため、血尿が出てるし、
排尿の時に声がでるし、
日頃も痛かったかと。
でもまあ、腫瘍ができてるとかでは
なかったので良かったです。

前に飼っていた柴犬のめいも
ストラバイトで年中、膀胱炎に
なっていて血尿がでていました。

薬を飲ませるのは大変だろうと、
2週間効く抗生剤と消炎剤の
注射をしていただきました。

あとは、治療はフードが一番よいとのことで、
高級そうなストラバイト用のフードが
用意されました。
たまって、ちゅーるを食べない
変な猫(笑)です。
さて、この高級なフード食べるかな?

お支払いは覚悟はしていましたが、
全部で24,000円を超えていました。
倒れそうになりました(笑)
しばらくここの動物病院に来なかった間に、
支払いが、カード、QRコード決済、
いろいろOKになっていたので、
今日は事情があってPayPayではなく
d払いで支払いました。

帰りのケージの中でもすごくおとなしくて、
帰ってから、ケージの屋根の部分を
開けてやったのにしばらく座ったままでしたが、
ふと気がついて、飛び出して、
どこかへ行ってしまいました。
仕方ないですよね、すごく怖かったんだから。
しばらく帰ってこないかも。
お腹が空いたら、帰ってくるかな。

いつもわたしを見ると
走ってきてすりすりしていたのを
してくれなくなるかもしれません。

まぁできることはしたので、
あとはたまの気持ち次第。
2週間で注射の効果が切れるので、
また来てくださいと言われてます。

ちなみに動物病院の診療費明細
※明細も以前はなかったけど
これならわかりやすいですね

尿検査 2500円
腹部超音波検査 2500円
診察料 2000円
爪切り 600円
注射薬 8910円
注射薬 1800円
ストルバイト用フード500g 1450円
ノミダニ薬 2000円
ノミダニ塗布代 200円
計24,156円


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする