いらっしゃいませ

VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。 日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。

つぶれた猫ボックス

2007-02-15 21:49:32 | ねこ
ヒョウ柄の猫ボックスは、最近つぶれてしまって、
みんな上に乗って寝ています。
中に誰かが入っているときに、
上からほかの子が2匹乗っていたことがあって、あせって救助しました。
べつに中で苦しんでいたわけではなさそうでしたが。

さすがに4匹の猫が一緒に寝ると、猫ボックスもしっとりしてしまうので、
休日の昼間に天気が良ければ、
日当たりの良いところで猫ボックスを干しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラセンタ

2007-02-14 21:28:56 | Weblog
最近、お気に入りのもの。

プラセンタ濃縮ゲル

ビービーラボラトリーズというメーカーの商品です。

このメーカーの水溶性プラセンタエキス原液
ヒアルロン・コラーゲン・エラスチン原液という美容液を
以前使ったことがあり、その同じシリーズのゲルだったので、買ってみました。

「記念セット」で、水溶性プラセンタエキス原液のちっちゃいのが2つと
洗顔石鹸(なんと朝と夜で違う石鹸)のサンプル、それにポーチまでついていたので、
”これはお買い得”と残り2箱のうちの1箱を買いました。
8千円ちょっとだったと思います。

今頃になって、お肌のお手入れにお金をかけるのも
手遅れかなぁと思いつつ…。
でも、うちの職場にわたしより年上なのに、
すごーく肌がプリプリ・つやつやしている先生がいて、
どんなお手入れしてるのか聞いたら、な~~んもしてないよって。
世間でもよく耳にする「余計なものをつけないのがいちばん」。
でもね、なんもつけないと、冬は決まって口の周りのお肌は粉ふき状態。
で、最近は、結構、洗顔後顔につけるものに、カネをかけてます。

水溶性プラセンタエキス原液は、開栓後要冷蔵。
顔につけると、変な匂い。
わたしは「干物のにおい」と思ったんだけど、
義妹は「酒粕のにおい」と言う。
とにかく、少々でも香料の入っている化粧品を使っていたら、
想像のつかない匂い。もう、慣れたけど。

濃縮ゲルのほうは、ちょっとつけてもすごく伸びがよくて、
お肌がしっとり。わたしは、原液やゲルを右手で出して、
左手の手のひらにのせるので、手のひらも、左手のほうがすべすべしています。
右手の手のひらは、カサカサ。すごく違います。

これで、たるみ解消・しみ減少してくれればいいんだけど、
すぐすぐってわけにはいかないかなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐作り

2007-02-13 19:45:08 | 美味しい!(買ったもの・作ったもの)
土曜日に自宅で豆腐を作ってみました。
本日火曜日の授業でやるための教材研究。
豆腐作りは、ずっと前に一度チャレンジしてみたんですが、
どうやらそのときは「にがり」が豆腐作り用ではなく、
一時流行った、ダイエット用だったみたいで、
いくら待っても、ちっとも固まってくれませんでした。

で、今回はちゃんとシュウヨウというお菓子やチョコレートなど
手作りの材料を扱うお店で「にがり」を買いました。
買ったにがりは液体で、ちょっとなめたら「うげっ!」って感じの味。

出来上がりが1丁分にも満たないけど、
初心者向けの扱いやすい量、そして作り方は下記の通りです。
まず大豆100gを水300mlとともに一晩水につける(ミネラルウオーターの軟水)。
ミキサーで大豆とつけた水と一緒にガガ~~とつぶす。(約2分)
水430mlとつぶした大豆(生呉)を加熱。あわあわなので、
吹きこぼれないよう注意しながら静かに混ぜ続ける。
強火から弱火へ調節。沸騰後、約8分間煮る(呉汁になる)。
ざるにさらしを敷いて、呉汁をこす。豆乳とおからに分けられる。

おから

豆乳を加熱し、75℃まで温度を上げる。
にがり1袋12.5ml に白湯50mlを加えて、
その3分の1を75℃に温度を上げた豆乳の中に静かに垂らし、混ぜる。
あまり、混ぜすぎると硬い豆腐になるらしい。
ちょっとにがりを加えただけで、様相が変わって、固まってくる。

様相が変わってくる

15分おいたら、ざるにさらしを敷いて、こし、
さらしの周囲を内側に折って包み、軽く重しをして、また15分おく。
さらしに包んだまま、水の中につけて、しばらくおけば、豆腐の出来上がり。

今日は、1年生初めての調理実習で、てんやわんやのところもあったけど、
どこの班も、ちゃんとお豆腐ができていました。
手作り豆腐は大豆の味がしっかりして、美味しい。
しょうゆなんてかけなくても、大豆の味を満喫できたと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の…。

2007-02-12 14:20:06 | Weblog
我が家の猫とら君がうらの空き家の敷地に入り込んだので、
探して行ってみたら、春をいろいろ見つけました。

空き家の庭には梅が咲き、畑にはあちこちにふきのとう。


ついでに近所の田んぼを見たら、菜の花満開。

去年の今頃の季節、どんなだったかあんまりはっきりしないけど、
この梅やふきのとうは、暖冬の影響なのかしら?

それにしても、携帯のカメラ、なかなか良く撮れます。
N902iSです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雪うるい」という食べ物

2007-02-11 17:49:07 | 美味しい!(買ったもの・作ったもの)
スーパーに行ったら、見慣れない食べ物。野菜??
名前は「雪うるい」。間延びしたチコリのような感じです。
名前、聞いたことがないし、味の想像がつかないので、買ってみることにしました。
帰ってから、早速洗って食べてみました。
「サラダ感覚で、マヨネーズ・ドレッシングをかけて」と書いてあったので、
まずは、何も味を付けずに、そのまま食べてみました。
シャキッとした歯ごたえ→噛んでいると口の中でぬめりが出てくる→後味少々苦みあり。
で、結局何の野菜なんだろうと思って、ネットで探してみたら、
うるい」という山菜の、遮光して育てたものでした。
わたしは「うるい」すら見たことがなかったので、
ほんとに初めての食感でした。

ちなみに今日の夕食はタラバガニ。少し前に北海道釧路の水野商店のネットショッピングで買った
カニがまだ冷凍室に1匹残っていたのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする