今日は暑かったですね。(山口県地方)
職員室のわたしの席の温度計は
(デジタル時計についているやつ)
29℃前後でした。
涼しくなったり暑くなったり、
身体がついていきません。
昨日は夜、窓を網戸にして寝ました。
(あ、ドロボーは入れない窓です)
今夜も、涼しいとは言い難く、
掛け布団はまた夏物に逆戻りです。
春頃、家の片隅でほったらかしにされていた
1本のさつま芋「旭甘十郎」
スーパーで買ったものです。
旭甘十郎は、紅はるかや
シルクスイートを熟成保存したものらしいです。
ほったらかしにされて、
芽が出て葉っぱが出て、
葉っぱが少し大きくなってきていました。
凄い生命力です。
写真撮っておけばよかった…。
このさつま芋、処分するのも忍びないので、
畑の何も植えていないところに、
とにかくただ土から葉っぱが出るように
植えておきました。
ちょっと実験する気分で。
夏の間、そこそこ葉っぱが繁っていました。
同じ場所にはマリーゴールドも
植えていました。
昨日、そろそろ掘ってみようかな、と
あまり期待しないで、掘ってみたところ、
上の写真のように、
でっか~い芋が出てきました。
普通に畑の畝に植えたものより、
大きいんじゃないかと思うサイズ。
しかも、中心部分から、
だいぶ離れたところまで、
ピンク色の根っこを
辿りながら掘っていくと
想像より大きい芋が埋まっていました。
とにかく、この収量にはびっくりです。
みなさん、葉っぱが出てしまったさつま芋を
侮ってはいけませんよ(笑)
少し時間をおいてから、
食べてみたいと思います。
さて、昨日の答えですが、
「ドラレコが撮影したフロントカメラの映像」です。
すごく芸術的ですよね。
でも、これ明らかに故障。
きっと、ずいぶん前から壊れてたのに、
気づかなかったという…。
リアカメラは何とか録画できていましたが、
フロントカメラはデータが残っている
10月の初めからこんな状態でした。
ディーラーに相談したら、
もしかしたら、マイクロSDを
新しくしたら、
問題が解決するかも…と言われ、
期待を込めて、少し安めのマイクロSDを
買ってきて入れてみたけど、
最初だけ作動して、
あとは赤いランプがついたまま、
残念でした。
週明けから、新しいドラレコを求めて、
右往左往することになるかも。
ちなみに、このドラレコは
フォルクスワーゲンの純正で、
前のGolfからつけていたもの。
去年の9月、新車になった時、
T-Crossに付け替えてもらったものですが、
まだ5年くらいしか経っていないのです。
グレードは安いほうにしたからか、
性能はイマイチ。
マイクロSDを抜くと、
再び挿し込んだ時に、時間や日付が
ずれてしまうという代物。
こんどは純正でなくても良いので、
もうちょっと気の利いたドラレコにしたいです。
あ、トヨタのカードのポイント貯まっているけど
使えるかなぁ…。
今日も爽やかな良いお天気でした。
8時前から、畑仕事。
今日絶対やっておく仕事は、
ブロッコリーの苗植え。
スティックセニョールという
茎ブロッコリーも気になったので、
普通のブロッコリー3株と
スティックセニョール4株を
先週ホームセンターで買いました。
それを今日、畝に定植しました。
ブロッコリーは生長すると
株が大きくなるので、
だいぶ株間をあけて植えました。
スティックセニョールは4株セットで
買ったので、1株だけ余ってしまい、
白菜の畝の余っているところに植えました。
大根は(画像が無いけど)、
葉っぱがしっかりしてきたので、
間引きをして、夕ご飯にいただきました。
大根葉は、新鮮で
とてもやわらかい葉っぱでした。
そして、暑い時期に2度、
種を蒔き直したほうれん草。
少し芽は出ていますが、
あまり生長していないような感じなので、
ダイソーで早取りのほうれん草の種を買って、
また蒔き直しました。
こんどこそ、ちゃんと大きくなってね。
ダイソーの種は2つで110円で、
そこそこの量しか入っていないところが良いです。
ほうれん草の種を買った時、
ミックスレタスの種も買いました。
こちらは去年も買って、
結構たくさん収穫できたので、
良い種だと思います。
ミックスレタスの種は、
白菜や株の間に蒔いて、
虫除けにしようと思います。
10時ごろまで畑仕事をしていましたが、
汗をあまりかかなくて、
秋だなぁって実感しました。