連休中日、秋晴れの一日。
今日は市内のあちらこちらで様々なイベントが繰り広げられていたようですね。
私もとても充実した楽しい一日を過ごしました。
まずは、辰巳地区の「敬老のつどい」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1b/4b7834ad98fd64c5d27659936fa1e874.jpg)
今年初めて招待していただいたのですが、八幡地区とはまた違った雰囲気でしたね。
大勢の中学生ボランティアが甲斐甲斐しくお年寄りや来賓のお世話をしていて、とっても好感が持てました。
それから、「いちはらパパママフェスタ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/2f48a72a88f9f7662aedb5d312ba6210.jpg)
第2回となる今年は会場を市民活動センターからYOUホールに移し、一段とパワーアップ。
市原市の協力や企業の賛同もたくさん得ることができました。
メインの体育館では、子供向けの遊び場コーナーやステージ、ハンドメイドコーナーをはじめ、
パパママ向けに血圧や肺年齢、乳がんモデル触診体験のコーナーも。
(私も血圧測定中・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/07/2ed80badb65180381de2eb8ad914cb86.jpg)
さらにさらに、別室ではエステやネイルなど、ママにうれしいイベントも盛りだくさんでした。
今回、これだけのイベントを仕掛けたのは、以前にもご紹介した「市原子育て応援団」の皆さんです。
子育てしながらこれだけのパワー・・・いったいどこから出てくるの??
子育て応援団スタッフのみなさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8c/fe2a0098371149e3aff7d6c5c8efa0ee.jpg)
笑顔が輝いてますね~★
そしてラストは「飯香岡八幡宮 秋季例大祭」。
5基の神輿の宮入は、まさに圧巻、勇壮の一言でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ac/688bfdc9461d897d586f386f381e8ea2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c1/27743059104df17eeb7bcae9715a1e84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/80/3651fa27c7e444c71affb45e42a34ecd.jpg)
「女性の担ぎ手も結構いるんだなあ・・・」と、口をぽかんとあけて見ていた私に、嬉しいハプニングが!
偶然お会いした知り合いの方が取り計らってくださって、神輿を担がせてくださることになったのです。
地元・観音町のピンクの法被をお借りして、三の宮神輿の宮入に急きょ参戦。
ものすごい勢いに引きずられ、倒れそうになりながら、無我夢中でくらいつきました。
家に帰ってお風呂に入ろうとしたら、肩に大きなあざができているのに気が付きました。
600年の歴史の重みが、肩にかかっていたのですね・・・。
今日は市内のあちらこちらで様々なイベントが繰り広げられていたようですね。
私もとても充実した楽しい一日を過ごしました。
まずは、辰巳地区の「敬老のつどい」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1b/4b7834ad98fd64c5d27659936fa1e874.jpg)
今年初めて招待していただいたのですが、八幡地区とはまた違った雰囲気でしたね。
大勢の中学生ボランティアが甲斐甲斐しくお年寄りや来賓のお世話をしていて、とっても好感が持てました。
それから、「いちはらパパママフェスタ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/2f48a72a88f9f7662aedb5d312ba6210.jpg)
第2回となる今年は会場を市民活動センターからYOUホールに移し、一段とパワーアップ。
市原市の協力や企業の賛同もたくさん得ることができました。
メインの体育館では、子供向けの遊び場コーナーやステージ、ハンドメイドコーナーをはじめ、
パパママ向けに血圧や肺年齢、乳がんモデル触診体験のコーナーも。
(私も血圧測定中・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/07/2ed80badb65180381de2eb8ad914cb86.jpg)
さらにさらに、別室ではエステやネイルなど、ママにうれしいイベントも盛りだくさんでした。
今回、これだけのイベントを仕掛けたのは、以前にもご紹介した「市原子育て応援団」の皆さんです。
子育てしながらこれだけのパワー・・・いったいどこから出てくるの??
子育て応援団スタッフのみなさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8c/fe2a0098371149e3aff7d6c5c8efa0ee.jpg)
笑顔が輝いてますね~★
そしてラストは「飯香岡八幡宮 秋季例大祭」。
5基の神輿の宮入は、まさに圧巻、勇壮の一言でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ac/688bfdc9461d897d586f386f381e8ea2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c1/27743059104df17eeb7bcae9715a1e84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/80/3651fa27c7e444c71affb45e42a34ecd.jpg)
「女性の担ぎ手も結構いるんだなあ・・・」と、口をぽかんとあけて見ていた私に、嬉しいハプニングが!
偶然お会いした知り合いの方が取り計らってくださって、神輿を担がせてくださることになったのです。
地元・観音町のピンクの法被をお借りして、三の宮神輿の宮入に急きょ参戦。
ものすごい勢いに引きずられ、倒れそうになりながら、無我夢中でくらいつきました。
家に帰ってお風呂に入ろうとしたら、肩に大きなあざができているのに気が付きました。
600年の歴史の重みが、肩にかかっていたのですね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/46/cfb16e0086ca370f99c5a2de9d68e346.jpg)