今日も暑かった!一気に夏がやってきましたね(^^)
熱中症が気にはなるものの、実は夏が大・だ~い好きな私、こういう日が一番テンションが上がるんです(笑)
というわけで、「子どもフェスタ2014」へ。
会場のYOUホール2・3階は、大勢の親子連れでギッシリ!昨年より一段とパワーアップしていました。

主催は、市原市子育て支援員協議会と市原市です。
子育て支援員とは、市から委嘱を受け、こうしたイベントの開催や0歳児の家庭訪問など、各地域で子育て支援活動をしているボランティアの皆さんです。
これら遊具は、全て子育て支援員の皆さんの手作り。




何千円も出して入る遊園地より、子どもってこういう温かみのある遊び場の方が楽しいのかも知れませんね。どの子も目のキラキラが違うんです。
こんな手作り体験ブースもいろいろありました。


私が今回一番気に入ったコーナーは、コレ。

わかりますか?
ビニールプールの中に、細く切った新聞紙を大量に入れただけのコーナーなんですが、
すくってかけての紙ふぶきに、子どもたちはもう大はしゃぎ!
これは私も入りたかった・・・(~o~)
子育て支援員といえば、つい先日厚労省が「(仮称)子育て支援員」の創設を提案しましたね。
子育てを終えた主婦などが一定の研修を経て得られる資格で、小規模保育所や保育ママなど、保育所以外の施設で保育を担うことが想定されています。その狙いは、保育の人材不足の解消と、女性の労働力の有効活用にあるようです。
何しろ市原市の子育て支援員と同じ名称なので、私も最初は「もしかして市原市の制度をモデルにしたのかしらん??」と思ったのですが、市原市の制度は戸別訪問など地域により密着した活動なので、目的がちょっと違うようです。
とはいえ、どちらも子育て支援のための仕組みです。市原市独自のこの素晴らしい取り組みと政府の打ち出した施策がうまくかみ合ってくれると有難いのですが・・・。
子どもたちに大人気!アンパンマン。

暑い中での着ぐるみ・・・市職員の皆さんもお疲れ様でした~(^_^;)
熱中症が気にはなるものの、実は夏が大・だ~い好きな私、こういう日が一番テンションが上がるんです(笑)
というわけで、「子どもフェスタ2014」へ。
会場のYOUホール2・3階は、大勢の親子連れでギッシリ!昨年より一段とパワーアップしていました。

主催は、市原市子育て支援員協議会と市原市です。
子育て支援員とは、市から委嘱を受け、こうしたイベントの開催や0歳児の家庭訪問など、各地域で子育て支援活動をしているボランティアの皆さんです。
これら遊具は、全て子育て支援員の皆さんの手作り。




何千円も出して入る遊園地より、子どもってこういう温かみのある遊び場の方が楽しいのかも知れませんね。どの子も目のキラキラが違うんです。
こんな手作り体験ブースもいろいろありました。


私が今回一番気に入ったコーナーは、コレ。

わかりますか?
ビニールプールの中に、細く切った新聞紙を大量に入れただけのコーナーなんですが、
すくってかけての紙ふぶきに、子どもたちはもう大はしゃぎ!
これは私も入りたかった・・・(~o~)
子育て支援員といえば、つい先日厚労省が「(仮称)子育て支援員」の創設を提案しましたね。
子育てを終えた主婦などが一定の研修を経て得られる資格で、小規模保育所や保育ママなど、保育所以外の施設で保育を担うことが想定されています。その狙いは、保育の人材不足の解消と、女性の労働力の有効活用にあるようです。
何しろ市原市の子育て支援員と同じ名称なので、私も最初は「もしかして市原市の制度をモデルにしたのかしらん??」と思ったのですが、市原市の制度は戸別訪問など地域により密着した活動なので、目的がちょっと違うようです。
とはいえ、どちらも子育て支援のための仕組みです。市原市独自のこの素晴らしい取り組みと政府の打ち出した施策がうまくかみ合ってくれると有難いのですが・・・。
子どもたちに大人気!アンパンマン。

暑い中での着ぐるみ・・・市職員の皆さんもお疲れ様でした~(^_^;)