goo blog サービス終了のお知らせ 

市原市議会議員 小沢美佳です

市政や議会の報告、日々の活動や想いを綴ります。
一番身近な地方政治の面白さが、皆さんに伝わりますように・・・

授業中の事故

2016-09-06 | 教育
今日開かれた教育民生常任委員会では、3つの議案と陳情一つの審査、そのほかいくつかの調査事項について話し合われました。

その中の一つ、
今から3年前に中学校の授業中に起こった事件で、損害賠償を起こされた件についての議案。

事件の概要は、
ソフトボールの授業で、バットを振った生徒の手からバットがすっぽ抜け、近くにいた生徒の顔に当たり、歯を折るなどの怪我をさせたというもの。
怪我をさせた生徒側から被害者側へは約50万円が支払われたのですが、被害者側は、学校側も安全配慮義務を怠ったとして約250万の賠償額を求めて提訴しました。
これに対し、裁判所側から約140万円での和解案を提示されたので、市もこれで解決したい。ついては、議会の承認を得たい、という内容です。

永久歯は折れたら生涯治療費がかかりますから、被害者にしてみれば深刻です。
学校側が確かに安全面に配慮をしていたとしても、それを立証するのはほぼ不可能なので、和解も止む無しでしょう。

以来、当該校では1,2年生のソフトの授業は柔らかいボールとウレタン製のバットに替えていて、市内の他の学校にも同様な対応が徐々に広がっているのだとか。
握力が弱いのか、どうしてもバットをコントロールできずに手から離してしまう子どもが、近頃増えているのだそうです。
中学生がウレタン製のバットでソフトボール、というのはやはり違和感がありますが、安全面に配慮しながら個々の能力に合わせた道具を使うことがまずは大事、ということで、これも仕方ないのでしょうね。

代表質問終了

2016-09-06 | 議会
昨日、代表質問を終えました。

いつもそうなんですが、今回は特に時間が足りませんでした(持ち時間は質問・答弁合わせて40分)。
最初から最後まで早口で、最後は原稿を大幅に省略し、何とかあと1行で納めるところまで行ったのですが、無情にもタイムアウト。
完全に私の力量不足。そして、調査不足もありました。
質問のボリューム配分や抑えなければならないポイントなど、今にして思えばもっといい方法があったと思います。

・・・まあ、次に生かすしかないですね。


今日から4日間、常任委員会が始まります。
私が所属する総務常任委員会(9日)では、補正予算などの議案の審査と、先ごろ市民参加で行った「事務事業の総点検」や公有財産の管理の状況を調査します。
本会議の一般質問よりもむしろ常任委員会のほうが、傍聴者にとってはわかりやすくて面白いと思います。
4日間とも10時から開催します。こちらはインターネット中継はありませんので、ぜひいらしてください(^^)/

皆さんの応援が励みになっています


千葉県市原市ランキング