森山議員と二人で、松ヶ島の下水道センターへ。
集中豪雨で排水があふれるなどの被害や下水管の老朽化問題、汚水処理整備計画の見直しの動きなど、最近とみに下水道行政が気になっていたので、下水管理課の職員の方から説明を受けました。

その後、下水処理場は初めてという森山さんの希望で、施設を案内してもらいました。

この汚水ポンプ一台で、学校用プール一杯分を1分で排出できるのだそうです。

微生物によって汚水が浄化される過程も詳しく見せていただきました。


向かって右が汚水、真ん中が活性汚泥で浄化中、左が放流水。

微生物のチカラって偉大ですね~
なかなかドラマチックで面白いと思うのですが、お聞きしたところでは校外学習の申し込みは意外に少なくて、年に3回ほどなのだそうです。
環境学習にももってこいですから、もっと大勢の子どもたちに、ぜひ見てもらいたいものです。
集中豪雨で排水があふれるなどの被害や下水管の老朽化問題、汚水処理整備計画の見直しの動きなど、最近とみに下水道行政が気になっていたので、下水管理課の職員の方から説明を受けました。

その後、下水処理場は初めてという森山さんの希望で、施設を案内してもらいました。

この汚水ポンプ一台で、学校用プール一杯分を1分で排出できるのだそうです。

微生物によって汚水が浄化される過程も詳しく見せていただきました。


向かって右が汚水、真ん中が活性汚泥で浄化中、左が放流水。

微生物のチカラって偉大ですね~
なかなかドラマチックで面白いと思うのですが、お聞きしたところでは校外学習の申し込みは意外に少なくて、年に3回ほどなのだそうです。
環境学習にももってこいですから、もっと大勢の子どもたちに、ぜひ見てもらいたいものです。