学校薬剤師のお務めで、八幡小学校にお邪魔しました。
今回の検査は、教室内の明るさ(眩しくないか、暗くないか)、空気(二酸化炭素の濃度)、黒板の色(薄くなってないか)の3つ。
私としては、検査のついでに子どもたちの授業中の様子を堂々と見ることができるのが、なんと言っても大きな特典です。
そこで気づいたこと。
全体的にスッキリと整頓されている教室では、子どもたちも落ち着いて授業を受けている。
反対に、なんとなくごちゃごちゃしている教室では、常に子どもたちの声でザワザワしている。
本当に不思議なんですが、その一方で妙に納得したりして。
もう一つ、今日の大収穫は、タブレット端末を活用した授業をはじめて実際に見ることができたこと!
市原市では、昨年から各小学校に20台ずつ整備されたばかりで、その時の教育委員会の説明は、
*教員の手元や資料を瞬時に大型テレビに映すことができるので、よりわかりやすい授業ができる。
*子どもたちが撮影した写真を自分たちで編集して、意見や考えを伝え合うことができる。
*体育などの活動の様子を動画で確認して、教員や友だちからアドバイスを受けることができる。
*その結果、主体的、対話的で深い学びになる
とまあこんな感じだったのですが、話を聞くだけではどうもイメージが沸かなかったんです。
まさに百聞は一見に如かず、です。
タブレットの活用が本当に子どもたちの主体性を引き出すかどうかは分かりませんが、視覚的に理解しやすいことは確かでした。
教師の使いこなしのスキル次第というところでしょうか・・・。
今回の検査は、教室内の明るさ(眩しくないか、暗くないか)、空気(二酸化炭素の濃度)、黒板の色(薄くなってないか)の3つ。
私としては、検査のついでに子どもたちの授業中の様子を堂々と見ることができるのが、なんと言っても大きな特典です。
そこで気づいたこと。
全体的にスッキリと整頓されている教室では、子どもたちも落ち着いて授業を受けている。
反対に、なんとなくごちゃごちゃしている教室では、常に子どもたちの声でザワザワしている。
本当に不思議なんですが、その一方で妙に納得したりして。
もう一つ、今日の大収穫は、タブレット端末を活用した授業をはじめて実際に見ることができたこと!
市原市では、昨年から各小学校に20台ずつ整備されたばかりで、その時の教育委員会の説明は、
*教員の手元や資料を瞬時に大型テレビに映すことができるので、よりわかりやすい授業ができる。
*子どもたちが撮影した写真を自分たちで編集して、意見や考えを伝え合うことができる。
*体育などの活動の様子を動画で確認して、教員や友だちからアドバイスを受けることができる。
*その結果、主体的、対話的で深い学びになる
とまあこんな感じだったのですが、話を聞くだけではどうもイメージが沸かなかったんです。
まさに百聞は一見に如かず、です。
タブレットの活用が本当に子どもたちの主体性を引き出すかどうかは分かりませんが、視覚的に理解しやすいことは確かでした。
教師の使いこなしのスキル次第というところでしょうか・・・。