八幡宿駅東口のほど近くにある「ふわふわ」さん。
主に精神障害を抱えた方々のための就労訓練所であり、居場所でもあります。
こちらで月1 回開かれているカウンセラーの若林先生による心の講座。
今回は「とらえ方を変える」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/f5751ddc208af9ee252f004d2712b15e.jpg)
かのエジソンは、700回失敗したことについて
「失敗なんかじゃない。上手くいかない方法を700通り見つけただけだ」
と言ったそうな。
同じつまずきでも、
誰かのせいにしてイライラするか、
クヨクヨして落ち込むか、
同じ失敗を二度とすまいと考えて気持ちを切り替えるか、
考え方一つで行動も変わるし、それによって人生も変わっていくのでしょうね。
でも、考え方の癖ってなかなか修正できないですよね。
そこが難しいところです。
若林先生は
何かイヤなことがあった時に『〇〇だけれども、そのおかげで〇〇』と唱えてみよう」
と魔法の言葉を教えてくださいました。
例えば「病気になったけれども、そのおかげで他人の気持ちがよく分かるようになった」とか。
こちらの講座の醍醐味は、若林先生とふわふわの利用者さんとの質疑応答の場面です。
私なんかだと「大勢の前でこんなこと聞いちゃ恥ずかしいかな」と躊躇してしまうようなことでも、
皆さん感じたことをご自分の体験を交えながら素直にぶつけるので、
聞いていてハッと気づかされることがとても多いのです。
このときも、利用者と思われる若者がハイと手を挙げて
「僕は『自分は障害者だけれども、そのおかげで・・・』とはまだとても思えません」
と正直な意見が出て。
思い起こせば私も、子どもに障害があると分かってから、
「この子に障害があるおかげで・・・」なんて前向きに考えられるまでに、何年かかっただろう。
でも、この魔法の言葉を胸に刻んでおけば、いつかきっと道は開けるよ、
と思わず彼に話しかけてあげたくなりました。
それにしても、精神障害を抱えた方々がこうして自分の内面を見つめ、
意見を出し合いながら学ぶ機会が持てるなんて、本当に素晴らしいことですよね。
とってもお薦めの若林先生の講座は、どなたでも気軽に参加できます。
毎月第3木曜日の13:00からです。
詳しいご案内は、ふわふわさんのサイトでご確認くださいね。
主に精神障害を抱えた方々のための就労訓練所であり、居場所でもあります。
こちらで月1 回開かれているカウンセラーの若林先生による心の講座。
今回は「とらえ方を変える」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/f5751ddc208af9ee252f004d2712b15e.jpg)
かのエジソンは、700回失敗したことについて
「失敗なんかじゃない。上手くいかない方法を700通り見つけただけだ」
と言ったそうな。
同じつまずきでも、
誰かのせいにしてイライラするか、
クヨクヨして落ち込むか、
同じ失敗を二度とすまいと考えて気持ちを切り替えるか、
考え方一つで行動も変わるし、それによって人生も変わっていくのでしょうね。
でも、考え方の癖ってなかなか修正できないですよね。
そこが難しいところです。
若林先生は
何かイヤなことがあった時に『〇〇だけれども、そのおかげで〇〇』と唱えてみよう」
と魔法の言葉を教えてくださいました。
例えば「病気になったけれども、そのおかげで他人の気持ちがよく分かるようになった」とか。
こちらの講座の醍醐味は、若林先生とふわふわの利用者さんとの質疑応答の場面です。
私なんかだと「大勢の前でこんなこと聞いちゃ恥ずかしいかな」と躊躇してしまうようなことでも、
皆さん感じたことをご自分の体験を交えながら素直にぶつけるので、
聞いていてハッと気づかされることがとても多いのです。
このときも、利用者と思われる若者がハイと手を挙げて
「僕は『自分は障害者だけれども、そのおかげで・・・』とはまだとても思えません」
と正直な意見が出て。
思い起こせば私も、子どもに障害があると分かってから、
「この子に障害があるおかげで・・・」なんて前向きに考えられるまでに、何年かかっただろう。
でも、この魔法の言葉を胸に刻んでおけば、いつかきっと道は開けるよ、
と思わず彼に話しかけてあげたくなりました。
それにしても、精神障害を抱えた方々がこうして自分の内面を見つめ、
意見を出し合いながら学ぶ機会が持てるなんて、本当に素晴らしいことですよね。
とってもお薦めの若林先生の講座は、どなたでも気軽に参加できます。
毎月第3木曜日の13:00からです。
詳しいご案内は、ふわふわさんのサイトでご確認くださいね。