市原市消防局の全面協力を頂いて開催した今回の特別企画。
ご参加頂いた皆さんには予想以上に喜んで頂けたようで、本当にホッとしました!
第1部は消防局庁舎2階の講堂にて。
市原市の救命救急の実態について、警防救急課の職員から説明を受けました。
スライドもこの日のために用意して下さって、有り難い限りです。
新型コロナ感染拡大ピーク時の救急搬送の状況など、興味深いお話が満載!
質疑応答も活発に行われました。
そして第2部は、消防局から車で数分の場所にある総合防災センターに移動して、
世界中で市原市にしか配備されていない最新鋭の消防ロボット
「スクラムフォース」の実地見学です。
東日本大震災での市原市内のタンク爆発火災をきっかけに、国が開発したロボットシステム。
消防隊員が近づけないような大規模な火災など、過酷な現場にも耐えることができます。
ロボット自身が判断し、互いに情報交換しながら活動するという賢さ!
飛行型偵察・監視ロボット 「スカイ・アイ」。いち早く現場に飛んで上空から情報収集。
走行型偵察・監視ロボット 「ランド・アイ」。こちらは陸から偵察。
放水砲ロボット 「ウォーター・キャノン」とホース延長ロボット 「タフ・リーラー」。
過酷な任務を背負っているはずなのに、皆なんだか可愛いく見えるんですよね・・・
「ウォーター・キャノン」によるダイナミックな放水にも歓声が上がりました。
なんと1分間4千リットル!
現場から離れたこちらの指令システムでロボットを制御します。
2018年に実証配備(現在は実践配備)されたのですが、
未だに多くの市民がこのことをご存じないようで・・・
新型コロナ感染の拡大で、披露するチャンスがなかなか設けられなかったのかもしれませんね。
参加者から「これはもっと積極的に市民に公開するべきだ」という声が多数上がっていました。
後日談ですが、
見学されたお子さんの一人が、次の日の授業でその出来事を発表したところ、
先生が機転を利かせて下さって、
急きょスクラムフォースの仕事について電子黒板で動画を見ながら学ぶことになったと、
保護者の方から連絡を頂きました。
・・・これは嬉しいですね~
このエピソードだけでも、開催して本当に良かったと思えました!
実は私が一番興奮していたかも。。
消防局の皆さま、多大なるご協力を頂き本当にありがとうございました♪
ご参加頂いた皆さんには予想以上に喜んで頂けたようで、本当にホッとしました!
第1部は消防局庁舎2階の講堂にて。
市原市の救命救急の実態について、警防救急課の職員から説明を受けました。
スライドもこの日のために用意して下さって、有り難い限りです。
新型コロナ感染拡大ピーク時の救急搬送の状況など、興味深いお話が満載!
質疑応答も活発に行われました。
そして第2部は、消防局から車で数分の場所にある総合防災センターに移動して、
世界中で市原市にしか配備されていない最新鋭の消防ロボット
「スクラムフォース」の実地見学です。
東日本大震災での市原市内のタンク爆発火災をきっかけに、国が開発したロボットシステム。
消防隊員が近づけないような大規模な火災など、過酷な現場にも耐えることができます。
ロボット自身が判断し、互いに情報交換しながら活動するという賢さ!
飛行型偵察・監視ロボット 「スカイ・アイ」。いち早く現場に飛んで上空から情報収集。
走行型偵察・監視ロボット 「ランド・アイ」。こちらは陸から偵察。
放水砲ロボット 「ウォーター・キャノン」とホース延長ロボット 「タフ・リーラー」。
過酷な任務を背負っているはずなのに、皆なんだか可愛いく見えるんですよね・・・
「ウォーター・キャノン」によるダイナミックな放水にも歓声が上がりました。
なんと1分間4千リットル!
現場から離れたこちらの指令システムでロボットを制御します。
2018年に実証配備(現在は実践配備)されたのですが、
未だに多くの市民がこのことをご存じないようで・・・
新型コロナ感染の拡大で、披露するチャンスがなかなか設けられなかったのかもしれませんね。
参加者から「これはもっと積極的に市民に公開するべきだ」という声が多数上がっていました。
後日談ですが、
見学されたお子さんの一人が、次の日の授業でその出来事を発表したところ、
先生が機転を利かせて下さって、
急きょスクラムフォースの仕事について電子黒板で動画を見ながら学ぶことになったと、
保護者の方から連絡を頂きました。
・・・これは嬉しいですね~
このエピソードだけでも、開催して本当に良かったと思えました!
実は私が一番興奮していたかも。。
消防局の皆さま、多大なるご協力を頂き本当にありがとうございました♪