今日取り上げるのは、北陸地方のメインルート北陸本線です
まだ完乗していないので暫定の順位になっております
第93位 北陸本線 計8P 福井・富山・石川・新潟県 JR西日本幹線
全長⇒353.8km(米原~直江津)
沿線⇒北陸地方の主要都市をほぼカバーしているメインルート。幹線ということもあり富山あたりまでは平凡だが、過ぎて直江津までは日本海側を走り景色もなかなかのもの。
特徴⇒特急が数多く走る。新幹線の予定も金沢あたりまでらしいので、新幹線が出来ると現行の路線体系も大分かわってしまうはず。今のうちかな!?
主要駅⇒富山・金沢・福井
オススメ駅⇒青海、小舞子、筒石
景観 2 トンネルを挟みながらの日本海を眺めながらの走行は、心が癒される。ただそれ以外は平凡。
魅力 3 沿線には観光地も多く、くまなく回ろうとすると1週間はかかるのでは?見所は多いが観光列車はあまりない。
難易度 1 特急だけでなく普通列車も1時間に1本程度は確保されているようなのでさほど難しくないでしょう。
混雑度 2 普通列車は2両編成が多い。さすがに県都に近付くと混みだします。かつての特急電車が格下げされて、普通電車として現役で走っていることが多いのもこの路線独特の特徴。思わぬ出会いがあるので普通列車での旅をオススメします。
今日で、未発表分の路線は終了
。次回は、80位からの発表
になります。明日は、違う企画の予定ですが・・・




第93位 北陸本線 計8P 福井・富山・石川・新潟県 JR西日本幹線
全長⇒353.8km(米原~直江津)
沿線⇒北陸地方の主要都市をほぼカバーしているメインルート。幹線ということもあり富山あたりまでは平凡だが、過ぎて直江津までは日本海側を走り景色もなかなかのもの。
特徴⇒特急が数多く走る。新幹線の予定も金沢あたりまでらしいので、新幹線が出来ると現行の路線体系も大分かわってしまうはず。今のうちかな!?
主要駅⇒富山・金沢・福井
オススメ駅⇒青海、小舞子、筒石
景観 2 トンネルを挟みながらの日本海を眺めながらの走行は、心が癒される。ただそれ以外は平凡。
魅力 3 沿線には観光地も多く、くまなく回ろうとすると1週間はかかるのでは?見所は多いが観光列車はあまりない。
難易度 1 特急だけでなく普通列車も1時間に1本程度は確保されているようなのでさほど難しくないでしょう。
混雑度 2 普通列車は2両編成が多い。さすがに県都に近付くと混みだします。かつての特急電車が格下げされて、普通電車として現役で走っていることが多いのもこの路線独特の特徴。思わぬ出会いがあるので普通列車での旅をオススメします。
今日で、未発表分の路線は終了



