今日、ベスト4が決まったのは一挙8つの地区です。順次見ていきましょう。
福島(11,5,2,0)県内無双の王者はどこまで突き進むのか。
◎聖光学院(1)⑩
○日大東北(2)⑦
△いわき光洋(3)
×白河
今年も大きな波乱もなくここまで来ました。唯一県内で対抗できるのは日大東北しかしここまで勝ち上がるのにやっとの状況。今年も聖光は強そう。
西東京(9,5,3,1)ほぼ事前予想どおりのバランス型。
◎日大三(1)⑥
○日大鶴ヶ丘(2)②
○東海大菅生(7)②
△國學院久我山(8)②
ほぼ事前予想通りの展開。混戦の中今年も日大三が射とめれば快挙ですが、それに続く対抗が同じ日大系列の高校とは何とも皮肉。
千葉(8,3,2,7)有力校が多すぎ、大穴狙いが効く!
◎専大松戸(2)
○東海大浦安(3)②
△柏日体(11)
×東海大望洋(5)
(△千葉経大付 ベスト16)
甲子園経験があるのは、東海大浦安だけというフレッシュな顔ぶれ。どこが出てもおかしくないか。初出場があるんじゃないでしょうか~。毎年有力校多いだけに簡単に絞れない地区です。
富山(4,7,1,6)ここ数年の混戦で大穴輩出率がUP。富山商の衰退目立つ
◎富山商(1)⑮
◎富山第一(2)①
○高岡商(3)⑯
×不二越工(9)①
富山商と高岡商という富山を二分してきた最近冴えない両雄に、低迷富山を全国に反撃の狼煙を昨年あげた富山第一さらにここまで絶好調の勝負弱い不二越工という顔触れ。新旧交代してしまうのか?いよいよ富山の過渡期にも答えが出そうな感じがします。
岐阜(8,7,2,1)本命VS対抗ががっぷりの激闘。
◎大垣日大(1)②
◎県岐阜商(2)28
△岐阜工(8)①
×岐阜総合学園
(○ 大垣商 ベスト16)
岐阜らしく2強が激突しそうな展開になった。最近両校は激突する前にどちらかが敗退していたので久々に対決が見られそう。
京都(5,6,5,2)注意校までほぼ横一線!
◎龍谷大平安(1)32
×東山(10)④
×山城③
×京都すばる
(○福知山成美 ベスト16)
平安は順調だが対抗する学校が次々敗退。選抜優勝校は運も味方にして、春夏連続出場濃厚な状況。
管理人予想は、大胆に平安を外し最後の采配に懸けたがそうはうまくいかなかったようです。トホホ
和歌山(14,3,0,1)無敵の智弁に敵わない、、、
◎智弁和歌山(1)⑳
×市和歌山(8)③
×和歌山商④
×紀央館
先の京都同様、大本命と対戦する前に対抗チームが総崩れ。智弁には非常に有利な展開。昨年は、連続出場を逃すも1年で復帰するあたりさすがです!
島根(7,4,3,4)野球留学盛んな土地柄!?私立は夏強い!
◎開星(1)⑧
○大社(2)⑧
○大東(3)-
△安来(12)
(△石見智翠館 ベスト8)
ほぼ予想通りの展開。開星に対抗する、公立勢。大社は、宮司と皇族の結婚祝い。大東は、小さな町ながらオールスター出場の楽天の福山選手の母校。安来は、管理人が春にお邪魔しました~www今年は、開星以外の不人気私立は全滅だったようです。