どこよりも早い高校野球予想。秋の結果をもとに来年の甲子園がどうなるか秋の地方大会の結果から展望します。
☆福井
まさかの金津優勝、準優勝は夏の覇者坂井と公立校が活躍。3強の福井商は新鋭啓新に初戦敗退。敦賀気比は、
準々決勝で工大福井にコールド負けと狙いづらくなったか。工大福井は準決勝で坂井に敗退相変わらずの粗さが目に付く。
今年も4位の北陸も含め混戦模様か。
☆石川
星稜が夏のお返しとばかりに航空石川に逆転勝利。すっかり大逆転の印象が石川には定着した。
かつての3強遊学館は、3回戦。金沢は1回戦で敗れ苦しい展開に。
福井同様過渡期で星稜と航空石川2強が軸となりそう。
☆長野
伏兵、日本ウェルネスが強豪をなぎ倒しての優勝。またひとつ注意しなくてはならない高校が増えたか。
佐久長聖が準優勝でもともと夏に強いチーム。期待できそう。
夏の覇者松商学園も3位でまずまず。
2回戦注目のカードは、上田西が東海大諏訪をコールドで破り東海大諏訪は狙いづらくなった。
春も日本ウェルネスの勢いが持続するのか注視していきたいところ。
☆富山
凋落気味だった富山商が復活の狼煙をあげる優勝。
富山国際大附は、夏まで勢い続くか。富山商に敗れた高岡商はしっかりと3位を確保。
甲子園出場で新チーム出遅れを考慮すると今年も軸か。
他有力校は、新湊は富山商にコールド負けで狙いづらくなった。
富山第一はベスト8止まりだが監督も復帰しており夏の成績次第ではこちらも注目。
☆新潟
勇退した大井監督の遺産が残る日本文理が優勝。今年も軸になりそう。
準優勝は、中越で一騎打ちの様相。
ここ最近おいてかれ気味の新潟明訓は、3位決定戦に敗れ4位に。今年も厳しそう。
その新潟明訓に勝利した北越のほうが穴候補としては狙いたいところ。