☆三重
三重が延長の末ここ最近最も三重で実績を残しているいなべ総合を破って優勝。
元気なところを見せ久々の甲子園出場も視野に。菰野は三重に敗れていて公立だけに今後の巻き返しやや厳しい情勢。
津田学園は、コールドでその菰野に敗れていて甲子園出場により出遅れが懸念されている。
伝統校四日市工が久々に元気だったが、私立の伝統校海星は相変わらず甲子園は遠そうだ。
☆岐阜
こちらは、私立2強の動向が気になるところだが、中京が秋大会優勝。チーム力はだいぶあるようだ。
大垣日大とは2回戦で当たっていて1点差で勝利。1点差なので大垣日大との2強争い今年も注目。
伝統岐阜商ブラザーズはともに中京に敗れていて力はありそう。
打倒中京の一年になるのかな。岐阜城北、岐阜総合といった今後伸びそうな高校はいずれもベスト8止まり
まだまだかな。
☆愛知
御三家の実力を見極めたいが、東邦が優勝。中京は3位。時折好調な愛産大三河が2位という結果。
かつての4強享栄は指導者強化中で今後要注意。愛産大三河に惜敗しているので無視はできないだろう。
至学館は、愛産大三河に敗れていて春の結果もみたいところ。栄徳も同様か。
名電は、準々決勝で中京にコールドで敗れ遅れをとっている。
☆静岡
静岡が制し一歩リードか。常葉ブラザーズが元気で復活傾向春の結果も注視しなくては。
監督強化の東海大静岡翔洋は、2回戦止まり。春の結果もみてみたいところ。
日大三島はベスト8。甲子園出場の藤枝明誠は1回戦。浜松商は2回戦。
このあたりを見ると現時点では静岡中心に常葉ブラザーズが追う展開でしょうか。