きのきのTimeees!

スポーツ・音楽・趣味の旅行ネタなど自己満足的に更新してます、少し頭の隅に覚えて頂ければ幸いです。わくのい通信から改名!

特別考察 第84回箱根駅伝閉幕 途中棄権続出 その深層を探ってみる・・・

2008-01-05 14:35:16 | 箱根駅伝
さて、2回にわたって勝手に箱根駅伝の総括をさせていただきます第1回目の今日は、アクシデントが続出してしまい非常に後味が悪いものになってしまった途中棄権について数々の情報から考察をしてみました


☆第5区 順天堂大学のリタイアの場合(オーバーペースによる脱水症状)

①前回優勝校のプレッシャーの中、最下位付近を走っていてあせりから来る過酷な精神的な状態。

②前半、区間記録を超えるペースで飛ばしていた

③大会前、体調を崩しており万全の体調ではなかったとのこと

④5区が山登りという過酷な区間であるにも関わらず最長区間にしてしまった関東学連の判断ミス(以前の距離であればゴールできていたハズ)

⑤運営管理車からの監督・コーチの煽りによる重圧!?

以上の要因が考えられます。管理人が特に問題視しているのは④と⑤ですかね。一番きついと思われる5区を最長にしてしまったのは、明らかに誤りでしょう。世界に通用する選手を育成するためと銘打って最長距離になったらしいのですが、実際にフルマラソンを走るよりも体に負担がかかるはず。それをまだ経験の浅い学生達に要求しているわけですからね。かえって、消耗してオリンピックどころではなくなると思います。また、今年から運営管理車にスピーカーがついて昔のように監督コーチが指示を出せるようになりましたが、テレビで見る限り、聞こえてくるのは選手を気遣うことより順位を少しでも上げろと煽るような指示ばかり・・・。見ていてあまり良い気分しないし、心理的負担を大きくしてしまっていると思います。昔の運営管理車は、もっと選手を励ますような感じだった気がするのですが。



☆第9区 大東文化大学 (体調不良?による脱水症状)

①3キロ付近ですでに走りがおかしかったらしい。走る前から体調不良だった可能性が高い

②シード権ギリギリのところを走っていたことからくる、過度のプレッシャー。プレッシャーに弱いタイプ?

③気温が高く、日差しが強く、湿度が低く脱水症状になりやすい気候条件であった。

④運営管理車からの指示で精神的負担が増大。


この場合は、5区の場合と違って走ってすぐに体に異変が起こっていたとのことから、事前から体調が悪かった可能性が非常に高いですね。おそらく走る前から緊張感で胃腸を悪くしてすでに軽い脱水状態だったのかもしれません。監督やコーチはそれを気付いてあげられなかったのかな?もうちょっと選手とコミニケーションを図って顔色を見ただけで体調をわかってあげないとと思いますね。で、④の運営管理車が追い討ちをかけたのかなと考えております。選手もこうなる前に体調が悪かったら辞退する勇気も必要です。



☆第10区 東海大学 (レース中の怪我による)

①踏み切りを気をつけなかったことによる前方不注意と不運。

②大会前から、シューズが合っていなかったらしい。

③最初で最後の箱根に、精神的に舞い上がっていた。

④運営管理車の指示に気をとられた?

⑤スピード駅伝で、体を強くすることより、体を細くして速くなることを求められている。

⑥こちらも数年前にルート変更で距離が長くなった

これは、前代未聞のアクシデントでした。昔から、踏み切りは通過していますがそこでつまずいたことから捻挫することは一度もなかったはず。日テレさんは、棄権する直前までまったく気付いていなかった!?という大失態を犯していましたが、NHKさんは、踏み切りで足をくじいたのをすでに察知していたようです。それは、いいとして普通踏み切りを通過するときには、足をとられないように気をつけるのが当たり前なのでは?実際いままでそんなこと一度もありませんでした。いろんな要因からやはり精神的に走るのに夢中だったのでしょうか。ここも残り2キロとのことから数年前の距離であればなんとか完走はできたかもしれません。また、スピード駅伝で選手が全体的に非常に細くなってきているので速くはなりますが壊れやすくなっているのも事実でしょう。


さて、だいぶ長々と考察してみましたが関東学連の偉い方たちの一つもわかってないなという発言に少々呆れております。選手が情けないだとか、甘やかしてはいけないだとか・・・
今の箱根駅伝は、想像もつかないほど大きなプレッシャーが選手の負担になっているはずです。にもかかわらず、近年の区間変更で選手に対する肉体的負担まで増やしてしまっているのも事実。今後少子化が進むにつれ、20キロを超える体力を持っている選手を各チーム10人以上揃えなくてはいけないのは大変なこと。このような棄権をなくすのに方法を考えてみました。


①5区山登りの距離短縮。

②給水で、スポーツドリンクの摂取を認める。

③いくつかの区間を2分割して、10キロ程度の区間を新設。

④運営管理車の廃止(縮小でも良い)

けど、きっとわかってない偉い方が悪い方向に改革しちゃうんだろうなー

乱文お許しください。今日はこの辺で明日のブログは、アイスホッケーの予定  

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだまだ続く!2007邦楽... | トップ | アジアリーグアイスホッケー... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
過保護で過酷な管理者 (sabukichi)
2008-01-07 17:27:16
指摘のとおり、運営管理車からの指示が今年からスピーカに代わったことが、途中棄権者続出の1番の原因と思います。「男だろうが、イケー!」とか、「速度上げなきゃお前は4年生じゃない」とか、すでに大きなプレッシャーに追い討ちするような監督の指示。「いいよいいよ、次は右だよ」といった過保護な指示。一応大学生が走ってるんで、幼稚園じゃないんだと思いました。各校参加して完走する意義より、順位重視の体質を改善しないと、メディアに振舞わされるばかりだと思います。トラブルを押してのたすきつなぎも、何度も見れば感動よりしらけが出てくると思います。それにしても今年のカメラディレクターはひどかった。すべてことが起きてから気づく後手後手の采配。バイクまで駆使して画像撮ってるのに、気づかないもんでしょうか。
返信する
まったくその通りです!! (管理人)
2008-01-08 21:47:39
コメントありがとうございまーす。管理人が言いたいこと全部言ってくれた感じですね。あのスピーカーちょっと見てるほうも不愉快ですね。最近は、選手が大学の宣伝道具になってしまっているような気がしてなりません。10日あたりにまた新しい箱根駅伝の記事をアップする予定です。
返信する

コメントを投稿

箱根駅伝」カテゴリの最新記事