今日から2回戦に入りました。8試合の結果です。
▼2回戦(栃木)
青藍泰斗 1-0 小山
2回戦の好カード。投手戦となったが、1回戦同様青藍が、1点を守り切り2試合連続の完封勝利。小山は打線が不発で今年(3年連続)も早い時期での敗退となった。
日光明峰 3-8 矢板中央
矢板中央はなかなかエンジンがかからず部員14人の日光に対して先制を許すなど3回まで2-1とリードされる苦しい展開。中盤からようやくエンジンがかかり最終的には勝ったものの1回戦に続いて不満の残る内容となった。
▼清原
佐野 1-2 栃木工
長丁場の大会を考え、エース中田を温存した栃工。しかしながら課題の打線が湿りがちで0-0の苦しい展開。終盤7回にようやくとらえ1点を勝ち越すと8回にも1点追加。9回に1点を返されるもどうにか逃げ切り勝ち。最終的には、中田も登板して完全休養とはいかなかった。
足利工大附 6-8 栃木
シーソーゲームとなったこの試合。足利工大附リードで迎えた6回に栃木が逆転に成功。そのまま逃げ切り勝利し栃木は、久々(7年ぶり)の大会2勝目。
大田原 6-4 真岡北陵
序盤4点のリードを奪った大田原。中盤に北陵が守備の乱れなどにも乗じて1点差に詰め寄るも、継投でかわして大田原が逃げ切り。
宇都宮清陵 11-0 さくら清修(5回コールド)
清陵が投打にさくらを圧倒。さくらは、1回戦の再試合もあって燃え尽き感があったのか終始一方的な試合となった。
▼2回戦(栃木)
青藍泰斗 1-0 小山
2回戦の好カード。投手戦となったが、1回戦同様青藍が、1点を守り切り2試合連続の完封勝利。小山は打線が不発で今年(3年連続)も早い時期での敗退となった。
日光明峰 3-8 矢板中央
矢板中央はなかなかエンジンがかからず部員14人の日光に対して先制を許すなど3回まで2-1とリードされる苦しい展開。中盤からようやくエンジンがかかり最終的には勝ったものの1回戦に続いて不満の残る内容となった。
▼清原
佐野 1-2 栃木工
長丁場の大会を考え、エース中田を温存した栃工。しかしながら課題の打線が湿りがちで0-0の苦しい展開。終盤7回にようやくとらえ1点を勝ち越すと8回にも1点追加。9回に1点を返されるもどうにか逃げ切り勝ち。最終的には、中田も登板して完全休養とはいかなかった。
足利工大附 6-8 栃木
シーソーゲームとなったこの試合。足利工大附リードで迎えた6回に栃木が逆転に成功。そのまま逃げ切り勝利し栃木は、久々(7年ぶり)の大会2勝目。
大田原 6-4 真岡北陵
序盤4点のリードを奪った大田原。中盤に北陵が守備の乱れなどにも乗じて1点差に詰め寄るも、継投でかわして大田原が逃げ切り。
宇都宮清陵 11-0 さくら清修(5回コールド)
清陵が投打にさくらを圧倒。さくらは、1回戦の再試合もあって燃え尽き感があったのか終始一方的な試合となった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます