さて、しばらく更新がストップしていましたが旅行最終日の模様です。
広島→宮島口→(宮島松大汽船)→宮島→宮島ロープウェイ→宮島(JR西日本)→宮島口→瀬野→みどり口→(スカイレール)→みどり中央→みどり口→瀬野→白市→(連絡バス)→広島空港→帰宅
宮島への連絡船はJRと松大汽船と二通り。船の造り自体は松大汽船の方が良いと思います。船内には大型テレビもありました。観光するならJRのほうが宮島の大鳥居のすぐそばを通るので間近に見るとしたらJRですが料金は一緒なのでお好みに応じてだと思います。
宮島に着いたのは観光客もまばらな朝の8時台です。有名な鹿さん達を眺めながら厳島神社へと向かいます。朝から好天で結構暑かったので鹿もややぐったりとしておりました。鹿せんべいはゴミ問題からなくなってしまったそうです。ゴミを食べた鹿が健康状態を悪くしてしまったらしいです。
厳島神社にてお参りをして境内よりまだ干潟になっている景色を眺めました。
続いては、宮島ロープウェイです。ここはなかなかの長距離で最初は小さいゴンドラで中継点へ獅子岩の終点に向かうゴンドラは15分に1本走っている大きいゴンドラへと移ります。
獅子岩駅すぐそばは展望台がありここだけでも楽しめますがせっかくなので弥山観光もしたいところ。ここからおよそ1時間で周遊できるようになっております。日中はまだ残暑残る8月だったこともあり炎天下でしたが無謀にも無給水で駆け足の山の散策を開始。およそ35分で一周出来ましたが、終盤はさすがに汗が出なくなってきてヤバかったです。良い子の皆様は真似をしないでくださいね。
さて、獅子岩からは四国方面と瀬戸内方面を眺められますがそれ以外に面白いのが岩に古代人が記したとされる象形文字を見ることができます。これは、100円出して望遠鏡を使わないと見ることは出来ませんがここの展望台独特のもので面白いので一見の価値はあるかと思います。
さて、話が少し長くなりそうなので続きはまた次回ということで。
広島→宮島口→(宮島松大汽船)→宮島→宮島ロープウェイ→宮島(JR西日本)→宮島口→瀬野→みどり口→(スカイレール)→みどり中央→みどり口→瀬野→白市→(連絡バス)→広島空港→帰宅
宮島への連絡船はJRと松大汽船と二通り。船の造り自体は松大汽船の方が良いと思います。船内には大型テレビもありました。観光するならJRのほうが宮島の大鳥居のすぐそばを通るので間近に見るとしたらJRですが料金は一緒なのでお好みに応じてだと思います。
宮島に着いたのは観光客もまばらな朝の8時台です。有名な鹿さん達を眺めながら厳島神社へと向かいます。朝から好天で結構暑かったので鹿もややぐったりとしておりました。鹿せんべいはゴミ問題からなくなってしまったそうです。ゴミを食べた鹿が健康状態を悪くしてしまったらしいです。
厳島神社にてお参りをして境内よりまだ干潟になっている景色を眺めました。
続いては、宮島ロープウェイです。ここはなかなかの長距離で最初は小さいゴンドラで中継点へ獅子岩の終点に向かうゴンドラは15分に1本走っている大きいゴンドラへと移ります。
獅子岩駅すぐそばは展望台がありここだけでも楽しめますがせっかくなので弥山観光もしたいところ。ここからおよそ1時間で周遊できるようになっております。日中はまだ残暑残る8月だったこともあり炎天下でしたが無謀にも無給水で駆け足の山の散策を開始。およそ35分で一周出来ましたが、終盤はさすがに汗が出なくなってきてヤバかったです。良い子の皆様は真似をしないでくださいね。
さて、獅子岩からは四国方面と瀬戸内方面を眺められますがそれ以外に面白いのが岩に古代人が記したとされる象形文字を見ることができます。これは、100円出して望遠鏡を使わないと見ることは出来ませんがここの展望台独特のもので面白いので一見の価値はあるかと思います。
さて、話が少し長くなりそうなので続きはまた次回ということで。