てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

トビモンオオエダシャク オス

2012年03月17日 21時21分37秒 | インポート



糖蜜観察を熱心にされているお仲間から、夜7時過ぎに電話が入った。
大きな見たことのないガがいるという。

急いで行ってみると確かに大きい。
調べてみるとトビモンオオエダシャク オスだった。
このガは早春に出現するという、成虫は初見だ。

去年7月に、この幼虫を観察している。
80mmの大物だった。

    










1500分の1 ??

2012年03月17日 16時55分42秒 | インポート



トウキョウサンショウウオの卵のうは2個一対で、推定1500組プラマイ30%ぐらい生まれると推定されているという。

雨が小降りになったので、谷戸に何か見つからないかと出かけた。
水路を見ると見覚えのある卵のうを見つけた。

40歳になる息子が未だ6-7歳の頃は近くの湿地でたくさん見つけられたものだった。
良く一緒に探しに行ったものだ。
最近はあまり見ることがない。

既に卵は孵化しているようだ。
40日で孵るというから2月初旬に産卵されたものだろう。