羽化したばかりのウラナミアカシジミ。
暗いところで、サラサヤンマの産卵シーンに出会った。チャンスは一回だけだった。
水気の少ない泥の中に産卵する。
肝心の産卵シーンではフラッシュが光らなかったのが残念。
2021年05月23日 に同所で撮った、サラサヤンマの産卵シーン。
アカボシゴマダラの夏型が樹液に来ていた。
少なくとも年3回発生する.白化した春型および赤紋の出る夏型がある.産仔数は約200卵。
等とある。
翅を右、左と広げて歩いたり、飛んだり、踊ったりと落ち着かないミバエの仲間に出会った。
調べてみるとナミガタハマダラミバエだという。
タラノキに寄生するという説があるという、