あかし ⑤
さても哀れな御台様は、都を立ち出でて東路を目指しました。
《以下、道行き:省略》
東海道を何日も掛けて旅した二人は、12月2日に、遠江の小夜の中山に着きました。ところが、御台様は、常磐にこんなことを言って、あわてさせました。
「私は、妊娠しています。もう苦しくて歩くこともできません。御産とは、どうするものですか。」
と、言うのです。飛び上がった常磐は、
「ええ、それは、大変です。急いで人里へ下りて、助けを呼びましょう。」
と、御台様の手を引きますが、もう一歩も歩けません。御台様は、その場に倒れ込んでしまいました。既に辺りは夜陰に包まれはじめ、その上、雪まで降り出しました。御台様が、微かな声で、水が欲しいと言うので、常磐は、雪を分けて水を探し始めました。谷の下の方で水音がします。常磐が、水を汲んで帰ろうとした時、降り積もる雪に道を失ったことに気が付きました。常磐は焦って、彼方此方とさまよいました。どうしても御台様の所に帰り付けません。やがて、夜が明けて来ました。すると、遠くから、赤ん坊の泣く声が聞こえてきます。常磐が、急いで駆け寄ってみると、若君が生まれていました。常磐は、若君を抱き上げて、御台様を懸命に暖めますが、その甲斐も無く、御台様は、既に亡くなっていました。
その時、不思議な事に、どこからともなく、紫の袴を着た女が現れ、御台様の口に薬を入れたのでした。すると、御台様は蘇りました。二人が、
「あら、有り難や。」
と、手を合わせて拝むと、その女は、
「私は、熊野権現のお使いの者です。余りに不憫なので、命を助けにきました。しかし、命の代わりに、その子を捨てて行きなさい。」
と、言って消え失せたのでした。二人は、泣く泣く若君を捨てて、山を下ったのでした。
一方、陸奥の国の住人で、信夫の庄司基隆(もとたか)という人は、申し子の為に熊野へ参詣して、権現から、ある霊夢を授けられました。そして、小夜の中山を通った時に、この赤ん坊を拾うのでした。赤ん坊を抱いた基隆は、駿河の国で、御台所と常磐と行き会い、
「小夜の中山で、ご出産なされたのは、あなたではありませんか。」
と尋ねるのでした。御台様は、言葉も無く、只、醒め醒めと泣くばかりです。この子の母が御台所であると分かった基隆は、信夫の里に親子共々を、連れ帰りました。そうして、御台様は、信夫の里で暮らすことになったのでした。
かの姫君の心の内の哀れさは、何に例えん方もなし
つづく
さても哀れな御台様は、都を立ち出でて東路を目指しました。
《以下、道行き:省略》
東海道を何日も掛けて旅した二人は、12月2日に、遠江の小夜の中山に着きました。ところが、御台様は、常磐にこんなことを言って、あわてさせました。
「私は、妊娠しています。もう苦しくて歩くこともできません。御産とは、どうするものですか。」
と、言うのです。飛び上がった常磐は、
「ええ、それは、大変です。急いで人里へ下りて、助けを呼びましょう。」
と、御台様の手を引きますが、もう一歩も歩けません。御台様は、その場に倒れ込んでしまいました。既に辺りは夜陰に包まれはじめ、その上、雪まで降り出しました。御台様が、微かな声で、水が欲しいと言うので、常磐は、雪を分けて水を探し始めました。谷の下の方で水音がします。常磐が、水を汲んで帰ろうとした時、降り積もる雪に道を失ったことに気が付きました。常磐は焦って、彼方此方とさまよいました。どうしても御台様の所に帰り付けません。やがて、夜が明けて来ました。すると、遠くから、赤ん坊の泣く声が聞こえてきます。常磐が、急いで駆け寄ってみると、若君が生まれていました。常磐は、若君を抱き上げて、御台様を懸命に暖めますが、その甲斐も無く、御台様は、既に亡くなっていました。
その時、不思議な事に、どこからともなく、紫の袴を着た女が現れ、御台様の口に薬を入れたのでした。すると、御台様は蘇りました。二人が、
「あら、有り難や。」
と、手を合わせて拝むと、その女は、
「私は、熊野権現のお使いの者です。余りに不憫なので、命を助けにきました。しかし、命の代わりに、その子を捨てて行きなさい。」
と、言って消え失せたのでした。二人は、泣く泣く若君を捨てて、山を下ったのでした。
一方、陸奥の国の住人で、信夫の庄司基隆(もとたか)という人は、申し子の為に熊野へ参詣して、権現から、ある霊夢を授けられました。そして、小夜の中山を通った時に、この赤ん坊を拾うのでした。赤ん坊を抱いた基隆は、駿河の国で、御台所と常磐と行き会い、
「小夜の中山で、ご出産なされたのは、あなたではありませんか。」
と尋ねるのでした。御台様は、言葉も無く、只、醒め醒めと泣くばかりです。この子の母が御台所であると分かった基隆は、信夫の里に親子共々を、連れ帰りました。そうして、御台様は、信夫の里で暮らすことになったのでした。
かの姫君の心の内の哀れさは、何に例えん方もなし
つづく