今日は最初にーー告知ですーー
9月14日(土)~9月15日(日)の2日間
10:00~18:00まで(最終日は17:00)
アルピコプラザ7階(王将前)に於いて
”アルピコプラザ1周年記念鉄道フェア”の一環でNゲージによる鉄道模型走行展示会を行います。
観覧は無料です。
尚、来場の方の車両の持ち込みや運転及び運転車両のリクエストはご容赦ください。
お近くにお住まいの方は是非お出かけ下さい。
さて、本日はTOMIXの92085 JR169系電車(長野色)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/4fb270657abab63fe900920cd06a6c63.jpg)
中は基本セットに加え92086の増結も同居で在籍しています。構成の都合増結セットが上側に有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3d/328a37d6be3fcb890e1956426b0dd458.jpg)
又、昨日の記事に有る新/旧長野色の6両編成も在籍しています。(再掲載)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b9/68da563796bcee2c49ea729294f11c60.jpg)
線路に乗せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5f/f372f6307b561586dc5c17aea5e2217f.jpg)
クハ169-20 車番はインレタから適当に貼った為特定の車両や編成を表現したものでは有りません。
前から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/10/ae24014507f6cb99672d20ff64dded4a.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fd/e68547d0e873e13ad340f3631c6bb889.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d8/d31c6cbe2f17307ad19fd8b5089088b5.jpg)
モハ168-15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6a/538cf77b348d9e609033f698a5473246.jpg)
クモハ169-15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f4/daa05d3c73b1ff276c033b59dfbd28a5.jpg)
クハ169-4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/0d1b023750191f98f4d7fb19df0eb23d.jpg)
モハ168-7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d6/94be30f1db04f4a5cebeacceabe86b59.jpg)
クモハ169-7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b0/dcbf6427992808cd42ef13a63a9a0fd5.jpg)
前(後)から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/2089dfbcc6cdde39bda1282ac0e75293.jpg)
こちら側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/45/56603b5105f62a3d553b0cb5a001e6c4.jpg)
過渡期には新旧長野色の混結編成や離合が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/60/6d9a5cfe4aab9005c98201c9bdf04b57.jpg)
115系の方は211系に淘汰されるまでこの信州の空の元を走り続けていましたが
こちらの169系は早々と姿を消してしまいました。
晩年は「しなの鉄道」で姿を見ることが出来ました。
今日はここ迄
にほんブログ村 #鉄道 #模型
9月14日(土)~9月15日(日)の2日間
10:00~18:00まで(最終日は17:00)
アルピコプラザ7階(王将前)に於いて
”アルピコプラザ1周年記念鉄道フェア”の一環でNゲージによる鉄道模型走行展示会を行います。
観覧は無料です。
尚、来場の方の車両の持ち込みや運転及び運転車両のリクエストはご容赦ください。
お近くにお住まいの方は是非お出かけ下さい。
さて、本日はTOMIXの92085 JR169系電車(長野色)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/4fb270657abab63fe900920cd06a6c63.jpg)
中は基本セットに加え92086の増結も同居で在籍しています。構成の都合増結セットが上側に有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3d/328a37d6be3fcb890e1956426b0dd458.jpg)
又、昨日の記事に有る新/旧長野色の6両編成も在籍しています。(再掲載)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b9/68da563796bcee2c49ea729294f11c60.jpg)
線路に乗せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5f/f372f6307b561586dc5c17aea5e2217f.jpg)
クハ169-20 車番はインレタから適当に貼った為特定の車両や編成を表現したものでは有りません。
前から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/10/ae24014507f6cb99672d20ff64dded4a.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fd/e68547d0e873e13ad340f3631c6bb889.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d8/d31c6cbe2f17307ad19fd8b5089088b5.jpg)
モハ168-15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6a/538cf77b348d9e609033f698a5473246.jpg)
クモハ169-15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f4/daa05d3c73b1ff276c033b59dfbd28a5.jpg)
クハ169-4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/0d1b023750191f98f4d7fb19df0eb23d.jpg)
モハ168-7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d6/94be30f1db04f4a5cebeacceabe86b59.jpg)
クモハ169-7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b0/dcbf6427992808cd42ef13a63a9a0fd5.jpg)
前(後)から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/2089dfbcc6cdde39bda1282ac0e75293.jpg)
こちら側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/45/56603b5105f62a3d553b0cb5a001e6c4.jpg)
過渡期には新旧長野色の混結編成や離合が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/60/6d9a5cfe4aab9005c98201c9bdf04b57.jpg)
115系の方は211系に淘汰されるまでこの信州の空の元を走り続けていましたが
こちらの169系は早々と姿を消してしまいました。
晩年は「しなの鉄道」で姿を見ることが出来ました。
今日はここ迄
![にほんブログ村 鉄道ブログへ](https://b.blogmura.com/railroad/88_31.gif)