今日は展示・走行した車両編ですが特にAbさん製作の大目玉(怒られたわけでは有りません)品で今回の第1作品は
早くも登場した「JR九州 Waku Waku Trip 新幹線」第2弾のミッキーマウス&ミニーマウス。
例によってこちらもプレスリリースだけで製作されている。
尚、既に第1弾のラッピング車両は運行を終了している。
☜1号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b5/520ed7d093d99ace105cef9d85b5457e.jpg)
2号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f9/3e7570b52602477eb7505c7704927bec.jpg)
3号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/77/5af987bfa3fd9b7efaab59e4a4b34220.jpg)
4号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/b366c5d3a7af6fc287e196e3427b9909.jpg)
5号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/75/97e9aade89b04c592178cae4d7ea7a08.jpg)
6号車☞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/6127eaffad5dbde391e788d060829acf.jpg)
前作の第一弾はこちらの6枚目から下の写真をご覧ください。
実はこの車両には秘密が・・・次回以降の運転会場でお確かめください。
2作品目はキハ47系気動車による”或る列車”
実車における列車の概要と列車名の由来
概要
明治時代末期に九州鉄道がアメリカ合衆国のブリル社より輸入した豪華客車のイメージを持たせて設計された車両を使用し、
車内で軽食やスイーツのコース料理を提供しながら約2時間半前後をかけて運行する列車である。
2015年(平成27年)8月8日に運行を開始した
列車名の由来
列車名の「或る列車」は、この車両のコンセプトの基となった豪華客車に対して当時の鉄道趣味者が付けた呼び名である。
また、キーワードの“ARU”には
A - AMAZING(「素晴らしい」九州の魅力を広く紹介)
R - ROYAL(「豪華な」デザイン、「素晴らしい」スイーツコース)
U - UNIVERSAL(「世界中の」「皆さま」に愛される列車を目指して)
の意味が込められている(ウィキペディアから転載)
模型をこっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/f006e09951a7e23b238164e5ebc8baba.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/31/13bdb89f943b09608e3355fcda50eca6.jpg)
もう1両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/8bb968e61bf860e04256ce672db92d0f.jpg)
あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bf/fabe3ab9fbd2872d4de99278e477ee26.jpg)
さらにもう一点・・・こちらは以前一度紹介しましたが本日再登場です。
HIGH RAIL1375
キハ112-711
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ed/830b13cafa727eae983a2a8a8656e7f4.jpg)
キハ103-711
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0f/71671862d187adba16e88fc407f57050.jpg)
この車両の詳細情報はこちらの4~12枚目までをご覧ください。
もう1回続く
今日はここ迄
にほんブログ村 #鉄道 #模型
早くも登場した「JR九州 Waku Waku Trip 新幹線」第2弾のミッキーマウス&ミニーマウス。
例によってこちらもプレスリリースだけで製作されている。
尚、既に第1弾のラッピング車両は運行を終了している。
☜1号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b5/520ed7d093d99ace105cef9d85b5457e.jpg)
2号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f9/3e7570b52602477eb7505c7704927bec.jpg)
3号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/77/5af987bfa3fd9b7efaab59e4a4b34220.jpg)
4号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/b366c5d3a7af6fc287e196e3427b9909.jpg)
5号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/75/97e9aade89b04c592178cae4d7ea7a08.jpg)
6号車☞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/6127eaffad5dbde391e788d060829acf.jpg)
前作の第一弾はこちらの6枚目から下の写真をご覧ください。
実はこの車両には秘密が・・・次回以降の運転会場でお確かめください。
2作品目はキハ47系気動車による”或る列車”
実車における列車の概要と列車名の由来
概要
明治時代末期に九州鉄道がアメリカ合衆国のブリル社より輸入した豪華客車のイメージを持たせて設計された車両を使用し、
車内で軽食やスイーツのコース料理を提供しながら約2時間半前後をかけて運行する列車である。
2015年(平成27年)8月8日に運行を開始した
列車名の由来
列車名の「或る列車」は、この車両のコンセプトの基となった豪華客車に対して当時の鉄道趣味者が付けた呼び名である。
また、キーワードの“ARU”には
A - AMAZING(「素晴らしい」九州の魅力を広く紹介)
R - ROYAL(「豪華な」デザイン、「素晴らしい」スイーツコース)
U - UNIVERSAL(「世界中の」「皆さま」に愛される列車を目指して)
の意味が込められている(ウィキペディアから転載)
模型をこっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/f006e09951a7e23b238164e5ebc8baba.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/31/13bdb89f943b09608e3355fcda50eca6.jpg)
もう1両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/8bb968e61bf860e04256ce672db92d0f.jpg)
あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bf/fabe3ab9fbd2872d4de99278e477ee26.jpg)
さらにもう一点・・・こちらは以前一度紹介しましたが本日再登場です。
HIGH RAIL1375
キハ112-711
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ed/830b13cafa727eae983a2a8a8656e7f4.jpg)
キハ103-711
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0f/71671862d187adba16e88fc407f57050.jpg)
この車両の詳細情報はこちらの4~12枚目までをご覧ください。
もう1回続く
今日はここ迄
![にほんブログ村 鉄道ブログへ](https://b.blogmura.com/railroad/88_31.gif)